毎日午前7時にブログ更新
杖道

杖道の稽古:サボり始めの季節がまた来た

武術はずっと前に稽古をやめ、現在は杖道のみをやっている。また、8月の、稽古休止の季節がやってきた。今年もまた、稽古を来年春までサボってしまうのだろうか。
漢方医学

小補腎湯の病機

小補腎湯の病機はやはり、腎虚がメイン。ただ八味丸ではなく輔行訣ならではの配薬がある。
漢方医学

経方のギモン:風湿相搏病と歴節病の芍薬違い

条文で風湿相搏で芍薬入れなかったのは単に忘れたのか。本来の理論ならば芍薬を入れる方がより通絡可能なはずなのに。未解決なお話です。
漢方医学

大瀉腎湯の病機を経方図で

小瀉腎湯と類似している。ただ下焦の熱が強い。
刺絡療法

めまいに悩む患者さんの沢瀉湯治験例

耳鼻咽喉科で効果がなかっためまい症状に悩む患者さん。漢方薬の沢瀉湯と刺絡の組み合わせで劇的な改善を遂げた治療事例をご紹介します。
情報管理

Evernoteとの関わりは続く

"Evernoteの素晴らしいメモ・ファイリングアプリケーションと漢方学習への活用を紹介します。16,000ファイルの所有者が語る、Evernoteの変遷と使い方の変化。他のアプリに移行検討もありましたが、ファイル数上限が撤廃されたEvernoteの品質向上に感動し、移行せず新たな使い方を模索中です。
ガジェット

パチパチ音の行方 ― AirPods Proの不具合を追う

AirPods Proの右側から響き渡るパチパチ音の原因と解決まで。今回は途中経過。AirPods Pro愛用者の一人として経緯を報告して参ります。
漢方医学

私の経方医学2023年

経方医学の核心を探る旅。経方医学の魅力に迫りながら、漢方医学の発展への寄与を目指します。
漢方医学

大瀉腎湯の治方

大瀉腎湯の治方は小瀉腎湯加大黄芍薬乾姜である。腎気を増やしより清熱するように配薬されている。
漢方医学

大瀉腎湯の病機

輔行訣の大瀉腎湯は恐らく小瀉腎湯より強い尿路感染症の可能性がある。