東洋医学 妊娠しました! 私はこれまで外来で、結婚が決まりました、妊娠できました、と患者さんから幾度か報告されてきた。浅黒い顔で身体中湿疹や痂皮化、色素沈着で視線は下を向き、掻き癖がで体に常に触れていた若い女性。それがぷりっとした白い肌になって、ああ、本当は綺麗な人... 2025.04.29 東洋医学
漢方医学 肝の発揚作用を経方医学で解釈 先日のApplePencil活用、具体的なアノテーションでたまたま紹介した「肝の発揚作用」についてなかなか味がある話題まで辿れたのでせっかくだから紹介する。実は「肝の発揚作用」という言い方を聞いたことがなかった。不勉強だ。柴胡6gで昇提作用... 2025.04.28 東洋医学漢方医学
情報管理 【ApplePencil】アノテーションからTodoへの展開まで 前回の情報についてもう少し具体的に紹介する。iPadmini7でGoodnotes6でこのように展開される。書込したページはブックマークすると探しやすい。最初は気になる部分を赤ペンでメモする。二回目見直して赤ペンの部分をどうするか決めて青ペ... 2025.04.27 情報管理
情報管理 ApplePencilはアノテーションが素敵 ApplePencilの活用において手書きのメモ、それもテキストと比較しての優位性と限界につては「ApplePencilを使いこなしたいと思ったときに読む本(小田やかた著)」で整理することができた。お陰様で手書きメモについてはipadmin... 2025.04.26 情報管理
情報管理 「ApplePencilを使いこなしたいと思ったときに読む本」を読んで (私は令和6年04月24日現在アフェリエイトはしておりません。)MacやiPad、iPhone、Apple Watch、周辺アプリ、或いは仕事術関連で小田やかた氏の名前が冠せられる本は少なくない。氏の著書は舌鋒鋭い、という訳ではない。そうで... 2025.04.25 情報管理
刺絡療法 刺絡の地味な波及 現在の病院に勤務し始めた頃、一度刺絡治療した看護師さん。それ以来刺絡に興味を持ち、自己採血キット購入。その後たまに症状を私に訴え、指のどこを刺したらいいか聞きに来る。頭痛吐き気倦怠感と色々だ。刺絡で症状が則消える。先日その看護師さんとたまた... 2025.04.24 刺絡療法東洋医学
雑記 若返りの薬SLIP IN (私はアフェリエイトをしてません。記事は宣伝ではありません)平成になってから盛岡の地に降り立った時、まず驚いたのは老若男女の歩行のスピードが遅いことだった。当時の私は歩くスピードが、意識せずとも速かった。なんとまあのんびりした地だろうと思っ... 2025.04.23 雑記
杖道 【杖道】繰付の気づき 繰付。何故こうも幾度も注意されるのだ。太刀が振りかぶって上段を打ってくるのをよけ、すくい上げるように杖を柄(つか)の部分に宛て振り下ろして相手を挙動できないようにする技術だ。他の人と変わらない、いや私の方が断然早い動き(意識的に早くしていな... 2025.04.22 健康増進杖道
漢方医学 【漢方医学】エビデンスが成り立ちにくい理由 (リライトです)漢方医学は本来、生薬を自由に組み合わせて、患者の病機や性質に合わせて配薬する。例えば有名な葛根湯を処方したいときは葛根、桂皮、麻黄、芍薬、甘草、大棗、生姜を適切なグラム数で処方していくことになる。再診されたら症状の変化に合わ... 2025.04.21 東洋医学漢方医学
雑記 【プリウス】お迎え日が決まった 夜、サウナに向かう。降り立つと、駐車場の中でひときわ目立つ我が愛車MAZDA3。隣はわかりにくいが黒のプリウス。5月の中旬の日曜日(或いは翌月曜日)、プリウスをお迎えに行く。ついにMAZDA3ともお別れになる。サウナ上がり。MAZDA3に近... 2025.04.20 雑記