毎日午前7時にブログ更新
漢方医学

漢方処方とMR

今日、わざわざMRさん(薬の説明に来てくれる人)が前日にアポをとって、アリドネパッチを説明しに来てくれた。非常に熱心にアリセプトからのスイッチ(切替)について詳しく教えてくれた。メリットデメリットを訊いた上、今後私はアリセプトを見たらアリド...
筋トレ

今年も検診に間に合わない

多分これで二年連続敗退だ。それは何か。ダイエットだ。2月中旬に実施されるであろう定期検診で、どうしても標準体重に届かない。以前から巷で言われたこと。ダイエットと筋トレはやはり相容れない。ボディビルダーのようなプロならもしかしたらあるいは可能...
漢方医学

少し白旗症例

(内容をぼかしてアップします)10歳未満の方。足に力が入らない、倦怠感というのが主訴。勿論、車椅子で外来にくるわけではない。てくてく歩いている。お父さんに反抗的な物言いをする。当然西洋医学的なあらゆるアプローチは終わっている。最終的に前医で...
バレットジャーナル

消えない太刀の癖

以前習っていた古武術の太刀。具体的な流派や技法は申せない。甲冑を基本とした兵法であった。それはそれは激しい動きであった。そしてそれは体術にとても良い学びを与えてくれた。どんなYouTubeのビデオを観ても手順すら公開されていない。故に私も公...
雑記

100日後売られるMAZDA3(残り90日)

散髪の帰り、マックスバリュの駐車場で我がMAZDA3を見た。セクシー。(残り90日)
バレットジャーナル

杖道初稽古はほろ苦いスタート

令和7年の杖道初稽古は1月19日であった。一人稽古は勿論していた。例年だと、というか一昨年までぜーんぜん、冬は稽古しなかった。だから型をやっては忘れ、やっては忘れていた。去年というか、一昨年の秋頃からそんな私を哀れみ兄弟子がマツーマンで週に...
漢方医学

漢方外来で西洋薬の介入

2006年近畿地方で漢方の修行を開始したときのこと。発熱の方(原疾患は失念)に漢方で十分解熱出来ず、ボルタレン座薬を使い解熱させたことがある。その時漢方の師匠に「すみません。漢方で解熱できませんでした。」と、心から謝るおぐりん家の姿があった...
筋トレ

ガラスの靴となったAirPodsPro

AirPodsProをジムに忘れた。初めての体験だ。でも位置情報でiPhoneから「探す」アプリで、やはりジムにあることを確認。しかし、帰った時間は11時を過ぎ、既にスタッフはいない時間だ。見ると客もゼロとのこと。これは忘れ物が届けられてい...
雑記

14年間使用したキーボードはこちら

14年間本当にお世話になりました。上が手垢が付いたマジックキーボード。下が新しく購入したマジックキーボード。マジックトラックパッドとほぼ同時期に引退です。Bluetoothの接続が古いためか、猛烈に入力に遅延が起こってしまたこと、キーよって...
雑記

桔梗は毒?

良い薬ほど、毒にもなる。ただ、「桔梗は毒かも」という話を、だいぶ前に初めて聞いてから、薬効についてあまり重要視していなかった(失礼!)ので気にも留めていなかった。桔梗と言えばああ、喉が痛いとき入れとこうかとか、昇陥湯で忘れやすいとか。その位...