杖道 講習会第1日目@宮城県塩釜 場所を間違えるというハプニングを経てぎりぎり開会式に間に合う。いや間に合わなかった。受付のみ間に合った。講習は午前そして午後前半では高段者による基本的な型や相対の実演。午後後半一本目から型に入った。とにかくツッコミがすごい。いやいちいち最も... 2025.06.22 杖道雑記
漢方医学 経方医学の柴胡剤と膈と肝気虚 経方医学から入った私は柴胡剤というとともかく膈を連想してしまう。実際経方医学4p116から「柴胡湯類」で小柴胡湯の解説冒頭から、「小柴胡湯を理解するためには、膈についての認識が不可欠である」(同p119)と来る。膈は三層構造であり、上膈、中... 2025.06.21 東洋医学漢方医学
漢方医学 久しぶり見た甘麦大棗湯頓服 甘麦大棗湯という方剤がある。金匱要略の婦人雑病脈証婦人蔵躁,喜悲傷欲哭,象如神霊所作,数欠伸,甘麦大棗湯主之。である。経方医学6p130で方剤の解説をしている。婦人臓躁、しばしば悲しんで泣かんと欲し、そのありさまはまるで神霊の為すところの如... 2025.06.20 東洋医学漢方医学
杖道 されど杖道 杖道昇段試験の日が近づいて来た。毎日技を改善している。ぎりぎりではあるが、昨日のこと。太刀落で返突するときに、足の運びが上手く出来ずに、前後の足、踵が進行方向の線状に乗ってしまう不具合をようやく解決できた。それに今日は当直で昇段の筆記試験の... 2025.06.19 健康増進杖道雑記
情報管理 Evernoteでタスク管理出来るのか Evernoteでタスク管理ができるようになって4年以上経過している。しかし、ぐぐってもEvernote社(?)が中心にヒットしてくる。見たところ個人で報告している日本のサイトは上位にはヒットしない。ということはあまりぱっとしないんだろうな... 2025.06.18 情報管理
杖道 今日も杖道昇段目的の臨時稽古 盛岡市立武道館で四段昇段に向けての臨時稽古会を開いて頂いた。I先生ご夫妻とK先生に見守られての稽古だった。とても有り難い2時間であった。今日はさらに美容室へ行く日だ。少し時間があるので未だ見ぬサムライマックを食べることにした。ストロベリーシ... 2025.06.17 杖道
東洋医学 たまたまだと思いたい 久しぶり日本東洋医学会に出席した。懐かしい方たちとお目にかかることができて楽しくて、時間が経つのも忘れた。これだけでも本当に出席したかいがあったと思う。しかし絶望もあった。というのも私が聴講したすべての学会発表、どのような病機でその方剤を選... 2025.06.16 東洋医学雑記
漢方医学 お前は漢方身につくのが早いな 8月に漢方講演会依頼をされている。二部制に構成し、そのうち一部は漢方の習得までをお話する予定。因みに後半は刺絡のこと。主催者のお話では前半は切実で、どうやったら漢方を身につけることができるかのテーマは需要があるという。確かに初めのうち、漢方... 2025.06.15 東洋医学漢方医学
漢方医学 漢方内科増患方法の大きなホール 漢方外来というやつは意外と患者さんは増えにくい。治ったら来ない。治らなかったら来くるわけない。つまり、増えない前提がある。生活習慣病のような慢性疾患つまり、糖尿病や高血圧症、脂質異常症ならば増えやすい。勤めている病院びHPには掲載されている... 2025.06.14 東洋医学漢方医学
刺絡療法 刺絡の漢方併用の1つの切り口 これまで刺絡は漢方のどの治療部分に当たるのだろう、どこと併用するといいのだろうといつも考えていた。また、ピースが1つ埋まったという話。今日漢方内科に受診された患者さん。整形外科医に対して筋肉が過緊張でいつも張っていると説明されたという。ああ... 2025.06.13 刺絡療法東洋医学漢方医学