毎日午前7時にブログ更新

漢方医学

漢方医学

調中補心湯の病機治方を経方医学で解く

動悸症状から心の疾患を連想する。しかし実際はダイナミックな病機が配薬から導き出される。
漢方医学

漢方を質問されると

漢方の質問に対する解答はなるべく具体的に分かりやすく説明したいと思います。
漢方医学

瀉方五首その5瀉腎湯

苓桂味甘湯加減で考えやすかった。
漢方医学

瀉方五首その4瀉肺湯

血熱妄行の典型症状。既にこのころから治方があるのか。後日温病条弁と比較したい。
漢方医学

瀉方五首その3瀉脾湯

衛気が通ってない人に恐らく単に温補したのかもしれない。
漢方医学

瀉方五首その2泻心汤

瀉心湯は傷寒論359条乾姜黄芩黄連人参湯に近い。条文解説もそれに絡めてする。
漢方医学

輔行訣腎臓病総論

輔行訣の臓腑シリーズは一旦終了。
漢方医学

大補腎湯の病機

大補腎湯は小補腎湯加乾姜桂枝五味子である。経方医学ぽくて考えやすい。
漢方医学

小補腎湯の治方

竹葉の新しい適応について根拠を以て改めて知ることが出来た。
漢方医学

小補腎湯の病機

小補腎湯の病機はやはり、腎虚がメイン。ただ八味丸ではなく輔行訣ならではの配薬がある。