毎日午前7時にブログ更新

漢方医学

漢方医学

心包病としての心包小瀉心湯の病機を経方医学で見渡す

心病の小瀉心湯と区別する都合上、心包瀉心湯と名付けた。
漢方医学

大補心湯の病機

大補心湯は金匱要略にも採用されている。
漢方医学

小補心湯を経方図で表現

小補心湯の図を括蔞薤白半夏湯の図そのまま載せるのは面白くないばかりか著作権に関わる可能性がある。よって自分が解釈し易いように変えて表現した。
漢方医学

小補心湯治方の経方医学的解釈

小補心湯の治方も括蔞薤白半夏湯を参照に解釈可能だ。
漢方医学

小補心湯病機を経方医学で解釈

小補心湯は経方医学では括蔞薤白半夏湯に当たる。復習の意味も込めて解釈していく。
漢方医学

瀉肝湯類と芍薬枳実

芍薬枳実は普段簡単に使っていた。しかし今回、輔行訣を知り経方医学を見直すことでその奥ゆかしさを再認識した。
漢方医学

大瀉心湯も経方医学では見渡せない

漢方のスタイルとしては応用はできなくても今後輔行訣を読み進める上で手がかりになるかも。
漢方医学

輔行訣肝病を改めて振り返る

単に翻訳ではない、実践で納得、使用できるコンテンツを目指して。
漢方医学

小、大補肝湯の相違

大小の補肝湯の共通点は勿論胆気虚である。
漢方医学

大補肝湯の病機を経方図で描く

大補肝湯の経方図を提示する。