毎日午前7時にブログ更新

「文脈」から見たScrapboxとZettelKastenの違い

情報管理

 ScrapboxとZettelKastenの違い。

いや、システムがそもそも違うとか、創出された時期が違うとか。ましてや用語が違うなんてことを言いたいわけではない。そりゃ違う。

私にとって動かしがたい違い。

それは文脈に対する扱い。

文脈とはプロダクトそのものだ。

プロダクトとは何か。

Twitterのつぶやき、ブログ原稿、学会投稿、書籍などを指す。

  Zettelkastenはそれを予め少しずつ作って行く。一つ目の永久保存版メモからもう既にその萌芽がある。

一方Scrapboxはその文脈は後から作られていく。

一枚のカードからリンクを辿ったら、文脈となるであろう塊が順不同に表出してくるのがScrapbox。文脈ではそこで色々と想像する。因みに引用文献も同じプロジェクトに入れていたらそれも一緒くたに引っ張り出される。

この2つの方法の違いは、文脈が最初からあるのか後から作られるのか。

文脈が最初からあるのならば、途中から変更されるこおもあるだろう。新しい情報が入り込むにつれ真っ向から否定されることもあり得る。

一方で興味のままに情報をえて理解した後に見えてくる文脈であっても、一度作られてもやはり情報を得ていくうちに変化していくだろう。

結局文脈は先でも後でも変更されるのだ。やはり、ツェッテルカステンとScrapboxは今さらながら根本的に異なる。でも、究極では共通点があるとも言える。

まとめると次のようになる。

文脈の塊を創造していくのがZettelKasten。後から文脈ができるのがScrapbox.

コメント

タイトルとURLをコピーしました