毎日午前7時にブログ更新

フォームローラーと鍼

東洋医学

 皮内鍼。私が一番最初習った鍼灸術である。

 実は日本人が発明した。

 その治療法はとても簡単だ。痛いところに鍼を刺すのだ。

 刺すと言っても皮膚に対して鍼を垂直に刺すのではない。ほぼ平行に皮内に刺す。

 刺す鍼の長さは0.5mm以下。つまりちょこっと。間違いでも誇張でもない。そして痛みはない。とてもほっそい。技術的に困難さはほとんどない。

 そこには幾度も遭遇する治療体験がある。

 それは、治療によって痛いトコロが移動するということである。

 具体的に説明する。ここが痛む、と言う部分に皮内鍼を刺す。すると患者さんは治ってないという。どこが痛いのか改めて聞くと、ここ、と先ほど痛いとおっしゃったトコロとは別の場所を訴える。これを数回すると痛みが漸減していく。

  さてフォームローラー。

  私だけの1例報告だから話半分で聴いて欲しい。

 フォームローラーによる背部痛への効果はまるで皮内鍼のようだと感じる。フォームローラーと使う度に背は伸ばされ、未だ伸ばされてない場所が後から分かる。痛む場所もやはり一定ではない。つまりそれらの場所がフォームローラーを当てるたびに変わるのだ。これはまるで皮内鍼の治療過程に似ている。

 ばしっと消える治療法ならば、あるいは特効薬を飲んだりしたときはすぐに痛みが消えるたこのような体験できないだろうな。ゆっくりと疼痛が消えて行く治療過程というのはもしかしたら全てこの「痛む場所の移動現象」というのは共通するのかもしれない。フォームローラーだろうが鍼だろうが、その他だろうが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました