毎日午前7時にブログ更新

情報管理

情報管理

ObsidianからScrapboxへコピペ

多くの発想法の前提として、データ、あるいはテキスト同士の繋がりというものが重要となる。例えばそれはお互いのリンクだったり、階層にしたり。 括り方は様々だ。抽象、具体化の関係であったり、あるいはまったく異なった組み合わせで新しいアイディアとな...
情報管理

Scrapbox入り口でつまづき

Scrapboxを色々弄り始めた。 AmazonのKindle Unlimitedで『Scrapboxing 与良野すた著』を拝読しながら試している。 なんでもまず、プロジェクトを立てて、そこにページを作って行く。 Googleでアカウント...
情報管理

ScrapboxでZettelKastenから解放?

文脈を考えずカオスを保つことで発想を促す方法があるのか。Scrapboxに興味を持ちました。
情報管理

発想法ではなく思考法

発想と思考を混同していた。
情報管理

次は院内広報だ!

もう、迷いばかりだ
情報管理

Dropboxが0日でアウトになった

普通はサブスクの期限が近づけば前もって知らせが来るだろう。振り込め詐欺も真っ青のざくっと切られた。
情報管理

AudibleとKindleで3倍速超え!

そんなバカな。聞き取れるはずはないと思うかもしれない。断言しよう。なんの工夫もなく可能だ。
Obsidian

【ZettelKasten】情報検索で対話の起点を作る

対話の起点として検索することを提案、もう少し突っ込んだ話をした。
Obsidian

ZettelKastenは考え抜いた内容がストアされている

社会学者ルーマン博士は自分が作ったZettelKastenを相談相手にしていたという。 ざっくり表現すると自ら書き溜めた多量のメモと相談していたことになる。 博士のZettelKastenはアナログであった。 アナログとは具体的には図書館に...
Obsidian

【Obsidian】ZettelKastenで初めて医学について調べた

ZettelKastenで作っているまだ不十分なObsidianのメモ。ただの用語の検索でもの凄く欲しい情報がやってきた。