情報管理 Obsidianを二度見した怪奇?現象 Scrapboxのように、これと思う用語に、カギカッコ]をしてた。 用語でページをリンクするためだ。 でふと、indexをみると、ばーーーーっとかぎかっこしたはずの用語が並んでいた。 二度見した。 例えば文章の中に胃気があったとする。 経方... 2024.02.02 情報管理
バレットジャーナル 【Zettelkasten】解釈を間違えたのか たった1つの系統的な情報を一定量得る。 得た後、その範囲内、あるいはそこから幾分派生した内容で何かしらのテーマを書こうとする。 どんな切り口でも書けそうだと思えたのはScrapboxの方だった。 ではObsidianではどうか。 小田やかた... 2024.01.31 ObsidianZettelkastenバレットジャーナル
情報管理 Scrapbox共同作業用の顔 Scrapboxで交流したい。そんな思いで、Scrapbox活用事例集のメンバーに登録。自己紹介のページから作ると良いという。だからこんな風に作ってみた。なんか相手の土俵に自己紹介するなんて変な気分だ。性善説によって運用されているという。コ... 2024.01.26 情報管理
情報管理 Scrapbox共同作業待ち Twitterを始めた頃、それこそ1年間位だったと思うけど、一人でつぶやいていた。孤独だった。そういえば誰かがおっしゃっていた。Twitter初心者はまるで、月面で一人でいるようだと。まさにそうだった。そんなTwitterもフォロー、フォロ... 2024.01.25 Zettelkasten情報管理
情報管理 au ログインまでの長い2日間 auにログインするまで2日かかった経緯の覚え書き。当方はiPhone13miniから15ProMaxへ機種変したばかり。キャリアはUQモバイル。スマホはSIMフリーで新品購入。いつの間にかauログインが出来なくなっていた。これは去年の夏頃の... 2024.01.19 ガジェット情報管理雑記
情報管理 Omnifocus日記2 予定を立てていたはずが発想へ OmniFocusを使ってGTDをするということがやりにくい状態は手段が目的化している笑えない状態である。二兎追わない方が良い。どちらか一方例えば、GTDを完全(或いは8割方位)に理解してから使うか。あるいはOmniFocusを完全(或いは... 2024.01.18 情報管理東洋医学漢方医学
情報管理 大きいサイズのiPhoneはPDFを読めるか iPhone15ProMax、恐らく15PLUSどちらも条件によって裁断されたPDFを読める。iPhone13miniを購入して2年。その間小さい、軽いことで得るメリットを享受し続けた。しかし、それと同時に視力が落ち続けてしまった2年でもあ... 2024.01.17 情報管理雑記
情報管理 Omnifocus日記1 GTDから離れる こうすべきである、というhave toは苦痛を伴う。 勿論何かに立ち向かい、それを制することを目標にすべきことは、私たちの周りに時として現れたりする。 しかし、ごちゃごちゃしている思いつきや予定のあれこれを楽に進めようとしているはずだったの... 2024.01.16 情報管理
情報管理 OmniFocus4と交流を始めた もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対という感じで、どっちなんだという感じで、結局3から4へアップデートした。 それはGTDからの解離とScrapboxの活用が条件だった。 以前書いたように、このアプリ使用の問題点は2つある。 ひとつは同時... 2024.01.15 情報管理
情報管理 【独学大全】初めてのThink Aloud Think Aloudとは独学大全(読書猿著)の14章技法52に記載されている。 これは何かというと、音読でも黙読でもない、自分の考えをつぶやく方法である。難解な文章を理解するのに有用な方法であると私は認識した。 具体的には難解なテキストを... 2024.01.11 情報管理