毎日午前7時にブログ更新

ありがとうCraft、こんにちはGoogle AI。漢方医が選んだ新たな執筆パートナー

情報管理

長らく私の執筆活動を支えてきたのが、美しきノートアプリ「Craft」である。その洗練されたデザインと、まるで紙に書くような滑らかな使い心地(注意:実際には手書きしない)は、日々のブログ原稿作成や大切なデータの保管に欠かせない存在であった。有料プランが相応しいほどの恩恵を無料で受け続けていたことに、今更ながら感謝の念に堪えない。

私のライフワークは経方医学であり、その研究の中でも特に情熱を注いでいるのが、古代の医学文献『輔行訣』の解説である。いつか一冊の本にまとめたい──そんな夢を抱きながら書き溜めてきた膨大なデータが、Craftの中には眠っていた。

Craftを使い始めて二年余り。日々の研究成果をこつこつと書き記しているうちに、データ量は自分でも驚くほどに膨らんでいた。そんなある日、突然表示されたのが「ストレージ上限が近づいています」という通知であった。慌てて有料プランを確認すると、目に飛び込んできたのは「年額14,000円」という数字である。

正直、その金額には躊躇した。ならばせめて、これまでのデータを安全な場所に書き出しておこう。そう考えた私を待ち受けていたのは、「エクスポート機能は有料プラン限定」という、もう一つの壁であった。この瞬間、私はこれからの執筆環境を根本から見直すことを決意した。

Craftのプランで悩んでいた、まさにその時、目に飛び込んできたのが「NotebookLM」そして「Gemini」である。現在、Google AI Pro(Gemini Advanced)の試用期間中にあるが、その能力に触れた時、遠い夢物語だと思っていた『輔行訣』の書籍化が、くっきりと輪郭を帯びて目の前に現れたのである。

Google AI Proは、文章を整えるだけのツールではない。複雑な文献の解釈を手伝い、新たな視点を与え、思考そのものを深めてくれる。まさに研究のパートナーと呼ぶべき存在だ。私は決心した。Craftにある『輔行訣』のデータをすべてGoogleドキュメントへ手作業で移し、この新しい頭脳と共に、内容を再構築していくことを。

長年苦楽を共にしたCraftへの愛着は尽きない。しかし、書籍化という夢を叶えるためには、時に大きな決断が必要である。Google AI Proという強力な相棒を得て、『輔行訣』の解説をさらに深め、完成度の高い一冊として世に送り出したい。そう思うと、今から期待に胸が膨らむ。

これは、愛用アプリからの卒業であり、新たな知の探求への旅立ちである。書籍化という夢に向かって、これからも一層精進していく所存である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました