毎日午前7時にブログ更新

雑記

雑記

iPadだけのタスク

あまりにもMacbookair(MBA)の出来が良い。歴代のPCのかなで最高の相棒である。それでも全くと言って良いほど理想のモバイル、メインマシンとして結構荒っぽく使っている。思えば私のマシンはM1初代だからもう、旧型になっている。新型が発...
雑記

【大満足】サルの襲撃に遭った

GW始まった。とりあえず、岩手サファリパークへいった。控えめに言って最高であった。ともかく動物たちとの距離が近い。初めてキリンに手からエサをあげた。結構ざらざらしているんだ。間近にに迫る動物たちに興奮して写真、ビデオを撮りまくった。しかし、...
雑記

Notabilityとそれ以外

あまり言及されていないNotabilityと他のノートアプリとの差について言及したい。ノートアプリの言葉の定義から、iPadで手書き入力目的。手書きだからApplepencilで書き込めるアプリということになる。代表的なのはNotabili...
雑記

医学哀中参西録の小青竜湯とその加減を経方医学で読む2

前篇はこちら。「喘」の配薬シリーズでその中に小青竜湯加減が含まれている構造だ。その喘の症状定義は気管支喘息に限定されていない。もっとひろく、ぜーぜーいう症状を指す。そして、一貫して麻黄を去ることを主張している。宣散薬は桂皮のみだ。確かに呼吸...
雑記

【文鎮】あ、これ動くぞ

以前文鎮化報告したキーボード。当時は何の具合か、電源が入らなかった。あれれ?これれ?充電してみよう。文鎮が、急に電源が入ってきた。あらら、使える。iPhone15ProMAXに使おう。文鎮としても引き続き使おう。
雑記

トラベラーズノート1周年目クリップ

トラベラーズノートを使用開始してから1年以上経過した。同時にバレットジャーナルもそれだけ続いているということになる。そして便利なモノ好きな私は、純正のクリップは心動くものがあった。というのも、トラベラーズノートで開きっぱなしの状態にしたい気...
雑記

輔行訣を経方医学で解説した本はどこにもないのだから

これまで経方医学は幾度も読んだつもりだった。また師匠の指示と指導で傷寒雑病論を高速で何度も通読した。最高速度は傷寒論一日、金匱要略は2日で通読できた。その度ごとに書込メモは増えていきった。一方本はというと耐えられないようで、乱丁して、ぼろぼ...
雑記

令和4年の石割れ夜桜と高松の池

令和6年の花見は夜から始まった。13日夜桜最近の花見では珍しい。翌日14日は高松の池の花見。屋台もいくつか出てて、どこも繁盛している。今年初のけずりイチゴ。顔を上げれば池が広がる。ぐるっと一周花見を楽しんだ。
雑記

【輔行訣】小螣蛇湯を経方医学で読む

小螣蛇湯(しょうとうだとう)である。これは傷寒論でいうところの大承気湯加甘草去大黄である。ぱっとみ承気湯類と言いたいのだけど、大黄がない承気湯は馴染みがない。 治天行熱病、胃気素実邪気不除、腹满而喘、汗出不止者方。 枳実三両厚朴甘草芒硝二両...
漢方医学

【輔行訣】幻の正陽旦湯

小陽旦湯の条文の一部に現れる、湯液経方剤のかけらについて。再度条文を挙げる。治天行發熱,自汗出而惡風,鼻鳴乾嘔者方。桂枝三兩芍藥三兩生姜二兩,切甘草炙,二兩大棗十二枚右味,以水七升,煮取三升,溫服一升,服已,即啜熱稀粥飯一器,以助藥力,稍令...