情報管理 フラッシュカードはまだか 私はGoogle AI Proに加入している。無料期間はとうに過ぎてちゃんと2900円支払っている。しかし、だ。NotebookLMのフラッシュカードが未だ来ない。ひどい。無料会員は利用開始しているのに。これって、契約違反では?有料会員の優... 2025.09.16 情報管理
情報管理 断食(間欠的)とカロリー制限食、どちらが効果的? 先日、ある医師向けの有名ポータルサイトで、興味深い論文の要約を見つけました。「Intermittent fasting strategies and their effects on body weight and other cardio... 2025.09.15 ダイエット健康増進情報管理
情報管理 輔行訣各バージョン覚え書きその2 前回に続き、4つ目から6つ目の輔行訣のバージョンの日本語意訳を覚え書きとしてここに記す。全12バージョンある。4. 中国中医研究院による『輔行訣』のプリント版(1975年12月16日)この資料のサイズは、約25.0cm × 17.5cmのプ... 2025.09.14 情報管理漢方医学
Obsidian 目くじら立てずにGoogleDrive EvernoteファイルのObsidianへのインポートはすぐに終わった。しかしこのままではPDF上のテキストは検索されることがない。Obsidianは.md記法なので添付ファイルに弱いのだそうだ。私にはちんぷんかんぷんな話だが。そこでこれ... 2025.09.12 Obsidian漢方医学
Obsidian EvernoteからObsidianへデータを移行しながら 先達の方からのアドバイス記事を凄く参照して、EvernoteをエクスポートしてObsidianにインポートしている。今当直の秋の夜長にデータをインポートしながらEvernoteの引越について考えている。Evernoteはもはや、ただの古いデ... 2025.09.11 Obsidian情報管理
情報管理 Evernote最後の契約 私はいわゆるEvernote難民というのであろうか。2009年からEvernoteの有料会員。データ数は16,000程度に上るが、その殆どは死蔵されていると認識しつつも、捨てられずにいる。 私にとってEvernoteはもはやメモ帳としての役... 2025.09.10 情報管理
情報管理 NotebookLMに師匠のノートを入れる 2009年にEvernoteユーザーになった理由。それは師匠から頂いたノートを活用したい一心であった。結構な量で最終的には1100症例を超える。ぶっといホチキスで年代別に綴じられた、症例の束。一見するとその量に圧倒される。多くの同僚はそれを... 2025.08.07 情報管理
情報管理 遠かった手の甲 某AIとのやり取り。(Geminiではありません。写真はイメージです。)腰腿点つまり、手の甲のツボの位置を示したくて、手の甲の生成をお願いした。すると、ああ、鍼灸のスライドで使うのですか。いいですねと生成途中で聞いてくる。おお、いいねと思い... 2025.08.01 情報管理
情報管理 創造性がGeminiで爆増 ブログやスライドの原稿作成は、多くの人が効率化を求める作業の一つであろう。私もその一人であり、半月ほど前から話題のAI「Gemini」を文章作成のパートナーとして使い始めた。当初、抱いていた期待は「AIを使えば、文章作成など瞬時に、そして簡... 2025.07.30 情報管理
情報管理 Google Keepの「削ぎ落とし」に思想を感じる 新しいツールを試すのは、いつだって少しワクワクする。今回私が触り始めたのは、Googleのメモアプリ「Google Keep」である。これまでMacの標準メモアプリとDraftsでメモ環境を固めてきた私が、ひょんなことから使い始めたこのアプ... 2025.07.27 情報管理