毎日午前7時にブログ更新

健康増進

ダイエット

【ダイエット】インスリン抵抗性について

(引用は示しましたが、孫引きであり、私見に近いです)インスリン抵抗性とはインスリンが過剰分泌した病態である。多くのインスリンを使わないと機能しない状態となる。これは肥満の原因になる。これらについては引用文献を提示するする必要はない。インスリ...
ダイエット

【ダイエット】グリコーゲンの扱い

(引用は示しましたが、孫引きであり、私見に近いです)グリコーゲンは手っ取り早く消費可能なエネルギー貯蔵庫である。グリコーゲンからグルコースが生成されることに異論は無いだろう。余剰のグルコースはグリコーゲンとして蓄えられる。そしてグリコーゲン...
ダイエット

【ダイエット】オートファジーは敵?味方??

ああ、ダイエットをやり直したい。今までの知識のおさらいをしよう。そう思ってこのテーマに関連したCosenseのCardを読んでいた。Cosenseは旧Scrapboxである。なにものかはこちらを見て頂きたい。私の知識の源泉となりつつある情報...
ダイエット

連休中体重増加がたぶん著しい

さてと。今さらだが、連休中に増加してしまった体重。どうしようか。少しのマイナスカロリーと筋トレ。筋トレは回数法、全身法。マイナスカロリーは当直時断食を織り込む。怖くてヘルスメーターにも乗ることが出来ない。連休明けまでお預けにしている。
筋トレ

CPI プロテイン飲んで驚いた

(私は令和7年5月3日時点でアフェリエイトをしてません。記事は私の主観です。)普段ホエイプロテインや間違えて購入したソイプロテイン(謝って購入。そろそろ飲み終わる。)を飲んでいた。確かに筋肉は少しずつ着いてる感じはしていた。しかしなんていっ...
杖道

【杖道】着杖は歩法を教えてくれている

着杖(つきづえ)。型の一本目。一番最初に習う手順にして、いまだによく分からない。それゆえなのか、改変も多い。それだけ上段者も解釈が生まれているのだろう。ここでは改変の良し悪しは言及しない。話を戻すと、この型は手順の一手目だ。杖を構えず、前に...
健康増進

【杖道】繰付の気づき

繰付。何故こうも幾度も注意されるのだ。太刀が振りかぶって上段を打ってくるのをよけ、すくい上げるように杖を柄(つか)の部分に宛て振り下ろして相手を挙動できないようにする技術だ。他の人と変わらない、いや私の方が断然早い動き(意識的に早くしていな...
サウナ

【サウナ】これまでで最高の整い

最高のサウナ体験をして参りました。The campus~トロイカの森/キャンプ/ディナーです。宿泊やBBQ、食事も出来る場所です。あいにくなことに、現在工事中で完成形は見ることは出来ませんでした。サウナは最高の一言。ここの写真にでているよう...
筋トレ

シシースクワットしながら考えたこと

シシースクワットはストレッチ中に負荷を掛けられるほとんど唯一の大腿四頭筋の筋トレメニューである。(逆に他にあったらご教授頂きたいです)。この、「シシー」ってSissyのことである(諸説ある)。英語で「女々しい」「弱虫」「意気地なし」「臆病者...
杖道

【杖道】指導内容が微妙な表現になってきた

気付けば2ヶ月先に昇段試験が迫っている。前回の稽古の時、K先生に日程を開けておくように言われた。こだわりをもって杖の動きを調節している。単に型の手順だけではなく、実戦に即した無駄のない動き(注意:実戦には使えないです)、そして体軸を意識した...