杖道 35年目の袴は今日をもちまして 先日講習会は激しい稽古とは言い難かった。それでも、袴の腰板が割れた。ちょっとわかりにくいけど→部分。この袴を購入したのは平成元年。まだ、当時初心者ほやほやと言って良い頃であった。35年間使い続けた訳ではなかった。幾つかの武術で履くことがあっ... 2024.07.10 杖道
杖道 杖道は2大流派が混在していないか ただ懐かしさが湧いた、という話。もう何年離れていた武術の陰がふと、目前に浮かんだということ。杖道型稽古である。太刀、杖が一組だ。以前から太刀は―刀流系だなと思う。とは言っても一刀流系統は習ったことが無い。だから一刀流は朧げに足の運びくらいで... 2024.07.06 杖道
ダイエット 最近のダイエット法軌道修正 以前お伝えしたとおり、36時間断食がなかなかできずにいた。24時時間断食と3食べるという交互のサイクルでは十分な減量効果は認められない。しまいには体重増加が緩やかに始まっていた。どうやら36時間断食をしないと確実に体重アップ。2週間に渡り体... 2024.07.03 ダイエット健康増進
ダイエット mTORを意識した断食を導入して約3ヶ月 変わっていない。体重増減はしないし。体脂肪減少傾向が見当たらない。実行する上で気付いた事は以下の通り。・お財布に優しかった。・体調は可もなく不可もなく。・平均的には食べすぎることが無くなったのは確か。・空腹感が強いこともある。もしかしたら食... 2024.06.28 ダイエット健康増進
筋トレ mTORからみた筋トレとジョギング 筋トレとジョギングは練習時間を離すべきというアドバイスは、ネットを引けばすぐに出てくる。その理由はそれをすると結局筋肉が増えにくいことに帰結する。しかし、そもそもなぜだろうか。そもそも私達の日常はmTORが常に亢進した状態である。運動しよう... 2024.06.05 ダイエット健康増進筋トレ
健康増進 mTOR抑制と亢進の理想の比は? mTORが異化(抑制)同化(亢進)(SWITCH(スイッチ)オートファジーで手に入れる究極の健康長寿 ジェームズ・W・クレメント ら(著)Kindle版p31)の比率はどの程度が理想だろうか。言葉を変えると、断食時間、比断食時間の比率という... 2024.06.03 健康増進
健康増進 ミトコンドリアって活躍しちゃだめなの? 多分、私が誤った解釈をしているのだろう。ミトコンドリアについての私の疑問をここに記録する。あとで笑うために。寿命延長経路という、これをすることで長生きできるという条件がある。列挙するとカロリー制限、インスリンシグナルの抑制、mTORの抑制、... 2024.06.02 健康増進
ダイエット BMRから見たカロリー制限と断食 BMR(Basal metabolic rate)は基礎代謝量のことで、覚醒状態の生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動における必要最低限のエネルギーのことである(「rate」は比だから、量というのは憚れるが今の... 2024.05.31 ダイエット健康増進
杖道 【杖道】基本が大切だからこそ 基本こそ大切だから、ずっと稽古するために最初に持ってくる。そんな格言を以前某流派で聞いたことがある。確かにそうだ。基本をおざなりにすれば、その最初の一手を忘れれば稽古の要所でつまずいてしまう。言葉ではわかる。しかし、それがいつもそんな気持ち... 2024.05.25 健康増進杖道
情報管理 答えがすべてCosense(Scrapbox)にある感覚 情報が溜まったら勝手に書きたくなるプロダクトしたくなる。その上それは既に書くことが決まっている。このことはZettelkastenの特徴だと思っていた。まさにTAKE NOTES!(ズンク・アーレンス著 日経BP)で最初に目に入り、とても憧... 2024.05.24 ダイエット健康増進情報管理