毎日午前7時にブログ更新

2025-01

漢方医学

漢方で肩こりを改善?二陳湯の可能性を探る

肩こりの治療には、葛根や葛根加朮附湯がよく用いられ、また鍼灸やマッサージも一般的である。実際、師匠も肩こりを訴える患者には葛根を配薬することが多く、修行時代には漢方単独での効果に疑問を抱くことがあった。ところが、東北に戻ってから、例外的に*...
漢方医学

漢方エキス剤を処方できるあなたが、生薬処方を始めるべき理由

漢方エキス剤をすでに処方している医師の多くは、「生薬処方はもっと難しい」「専門知識が必要で自分にはまだ無理」と感じているかもしれません。しかし、実際には、エキス剤処方の経験がすでに生薬処方の大きな土台になっています。本記事では、生薬処方を学...
漢方医学

漢方の勉強リスタートしたい医師たちへ

「漢方を勉強しよう!」と意気込んだものの、忙しさやモチベーションの低下で挫折してしまった…そんな経験を持つ医師は結構多いのではないでしょうか。ですが、過去の失敗が未来の成功を阻むわけではありません。再スタートを切るために必要な心構えや第一歩...
情報管理

MagicMouse用にエアーパッドプロIIIがやってきた

MagicMouseをごりごりと自宅デスクの上で使っていた。BtterTouchTool(MagicMouseにショートカットを割り当てるなどする超便利アプリ)でそれなりに便利に使っていた。しかしなんかこう、Appleらしい品の良が良い感じ...
バレットジャーナル

バレットジャーナルってなに?美味しいの?

「日記つけてる?」唐突に親しい方から聞かれた。おぐりん家(お)  「まあ、つけてるね。」親しい人(し)「いつから?」お「何年も前から」そうだ。もう何年も前から、日記をつけている。Evernote、DAY ONE、Obsidian、そして手書...
雑記

白旗が少し変わった?

以前報告した症例。10歳未満の子供で、倦怠感、下肢に力が入らない方。黄耆建中湯加減で無効。脈証や腹証ではいまいち気が進まなかったが苦し紛れに昇陥湯加減をした。今度効かなかったら黄耆桂枝五物湯加減かなと思っていた症例だ。先日受診予定だった。し...
漢方医学

漢方処方とMR

今日、わざわざMRさん(薬の説明に来てくれる人)が前日にアポをとって、アリドネパッチを説明しに来てくれた。非常に熱心にアリセプトからのスイッチ(切替)について詳しく教えてくれた。メリットデメリットを訊いた上、今後私はアリセプトを見たらアリド...
筋トレ

今年も検診に間に合わない

多分これで二年連続敗退だ。それは何か。ダイエットだ。2月中旬に実施されるであろう定期検診で、どうしても標準体重に届かない。以前から巷で言われたこと。ダイエットと筋トレはやはり相容れない。ボディビルダーのようなプロならもしかしたらあるいは可能...
漢方医学

少し白旗症例

(内容をぼかしてアップします)10歳未満の方。足に力が入らない、倦怠感というのが主訴。勿論、車椅子で外来にくるわけではない。てくてく歩いている。お父さんに反抗的な物言いをする。当然西洋医学的なあらゆるアプローチは終わっている。最終的に前医で...
バレットジャーナル

消えない太刀の癖

以前習っていた古武術の太刀。具体的な流派や技法は申せない。甲冑を基本とした兵法であった。それはそれは激しい動きであった。そしてそれは体術にとても良い学びを与えてくれた。どんなYouTubeのビデオを観ても手順すら公開されていない。故に私も公...