打ち込みとは即ち引落打、逆手打、突外打は太刀を弾く技ではある。なかなかコツを得るのはむずかしい。ここの部分だけ取り出して練習している。
太刀を弾くのが目的ではあるものの、城崎は実際には狙うは相手の顔面を捕らえた後、太刀へ到達させる。
ああ、それは確かに習っていた。
しかしそれは太刀を弾くためのコツのようなものだと判断して、多くの教えて頂いていたコツの山の中に埋まってしまっていた。
先日、盛岡杖道会の佐藤先生に習っているうちそれを思い出した。
相手の顔を狙い、あるいは牽制するように制する。引落打や突外打では右腕はぐっと伸びる、逆に逆手打は左腕だ。
佐藤先生は本当に私の顔を打つような動作で打ち込んできた(勿論、型で定められた位置より前に出たら打たれるがそこは安全域)。そこではっきりと両手の使い方がわかった。実際に上手く弾くことができるかはわからない。しかし、どうしたって延ばすべき腕はしっかり伸ばすべきだ。
コメント