毎日午前7時にブログ更新

Obsidian

Obsidian

私のObsidianは踊る

いつの頃からか、以下のようにリンクにマウスポインタを乗せるとノートとリンク先とが上下に踊る。踊るObsidian。この現象は私だけなのだろうか。
情報管理

Obsidianを誤解していたものの塩漬け継続

以前アップした記事に間違いがあった。 しかし、塩漬け状態は継続している。その理由は以下の通りである。 そもそもScrapboxで可能な2Hop links。 この機能は元々倉下忠憲氏のご著書で知った機能である。ご著書ではアイディアを別の角度...
情報管理

Obsidianを二度見した怪奇?現象

Scrapboxのように、これと思う用語に、カギカッコ]をしてた。 用語でページをリンクするためだ。 でふと、indexをみると、ばーーーーっとかぎかっこしたはずの用語が並んでいた。 二度見した。 例えば文章の中に胃気があったとする。 経方...
バレットジャーナル

【Zettelkasten】解釈を間違えたのか

たった1つの系統的な情報を一定量得る。 得た後、その範囲内、あるいはそこから幾分派生した内容で何かしらのテーマを書こうとする。 どんな切り口でも書けそうだと思えたのはScrapboxの方だった。 ではObsidianではどうか。 小田やかた...
情報管理

【OmniFocus4】3との違い1つみっけ

OmniFocus4トライアル期間弄りまくりが始まった。大きな違いといえばプラグイン可能な自動化であろう。OmniFocus3で自動化はあっただろうかと、手持ちのアプリで探してみた。するとあった。わかりにくいけどこれはOmniFocs3↓。...
雑記

Things3で再発見したもの

Things3のファンの皆様すみません。機能の再発見ではありませんです。しばらく開いていなかったThings3。最近、にわかにThings3が気になった。本当にたまたまだった。開いてみてびっくりした。そこに苫米地英人氏の著作のメモが山のよう...
情報管理

頻尿まとめ後大事に気付いた

Indexを使えばよりメモが俯瞰できるはず。
Obsidian

ZettelKastenへScrapboxの介入

ZettelKasten補完計画だな
情報管理

Zettelkastenも結構カオスだった

今Zettelkastenにある永久保存版メモからScrapboxにコピペしている。必要な引用文献やWeb記事も参照できるようにしている。 その過程で文脈が失われてバラバラになりカオスになると思っていた。確かに同じテーマが連続している部分は...
雑記

【ZettelKasten】文脈が壊されリンクが引き裂かれていく

Scrapbox独自のルールで薄いリンクを作り、カオスを作っている。