情報管理 NotebookLMと杖道 私は割と新しもの好きだ。 生成AIは結構初期の頃から飛びついていた。最近のお気に入りはNotebookLMだ。Googleが提供する生成AIの一つ。簡単に言うとこちらが用意する色々な情報(PDF、URL、YouTube動画など)をアップロ... 2025.07.03 情報管理杖道
杖道 先輩しっかり! 私が入門した頃、正式な稽古である日曜日は参加せず、火曜日の夜(火曜日稽古会)にのみ出席していた。日曜日は午前中出勤で午後からだと、必ず遅刻してしまうからだ。火曜日稽古会ではI夫妻(ともに六段)ともう一人Bさん(入門当時二段 ベテラン看護師)... 2025.07.02 杖道
杖道 【杖道】手の内の謎 杖道を続けるにあたり、元々武術であるという理由から、私なりのこだわりがある目標がある。それは、相手から見えない打突、消える打突である。横から見ると普通のスピードに見える。まあ、速いけどさばけないほどの速さではない。しかし、目の前にすると、瞬... 2025.07.01 杖道
杖道 杖道四段初稽古 杖道四段に昇段して初めて、盛岡の稽古場に行った。駐車場が満杯で隣の小学校の駐車場を使わせて頂いた。岩手県も結構暑い。内側から日傘。長く稽古を休んだ門下生と型の手順を思い出す手助けをした。私自身は体格が大きく異なるその方の、間合いを研究した。... 2025.06.30 杖道
漢方医学 講習会第2日目@宮城県塩釜 昨日に引き続き3日目。でかい体育館での稽古はエアコンが入らずあっちっち。外気温30度を超す中での稽古は大変。と思いきや宮城の杖道会は休憩所をエアコンが効いている部屋を用意してくれた。多くの指摘を受け、自身のない中での四昇段試験。結果は合格。... 2025.06.23 漢方医学
杖道 【杖道】昇段筆記試験に狼狽える 前回稽古に出席しなかった。そして昇段申込締め切り直前であるからだろう。盛岡杖道会の事務をご担当されているK先生から封筒で杖道四段昇段の申し込み用紙が自宅に送られていた。その中で、実技として7から11本目の実技。これは既知。問題は筆記だ。杖道... 2025.05.31 杖道
杖道 【杖道】着杖は歩法を教えてくれている 着杖(つきづえ)。型の一本目。一番最初に習う手順にして、いまだによく分からない。それゆえなのか、改変も多い。それだけ上段者も解釈が生まれているのだろう。ここでは改変の良し悪しは言及しない。話を戻すと、この型は手順の一手目だ。杖を構えず、前に... 2025.04.30 健康増進杖道
筋トレ シシースクワットしながら考えたこと シシースクワットはストレッチ中に負荷を掛けられるほとんど唯一の大腿四頭筋の筋トレメニューである。(逆に他にあったらご教授頂きたいです)。この、「シシー」ってSissyのことである(諸説ある)。英語で「女々しい」「弱虫」「意気地なし」「臆病者... 2025.04.12 杖道筋トレ
杖道 【杖道】指導内容が微妙な表現になってきた 気付けば2ヶ月先に昇段試験が迫っている。前回の稽古の時、K先生に日程を開けておくように言われた。こだわりをもって杖の動きを調節している。単に型の手順だけではなく、実戦に即した無駄のない動き(注意:実戦には使えないです)、そして体軸を意識した... 2025.04.10 杖道
杖道 【杖道】運命の日決定 4段昇段試験日が6月22日に(恐らく)決定。K先生の話だと、実は未だ正式な昇段審査の案内はない。しかし通常は土曜日午前午後、日曜日午前は講習会、そして午後に昇段試験があるという。今のところ日曜日の講習会の案内しか来てない。でもこの日だと思う... 2025.04.01 杖道