毎日午前7時にブログ更新
ダイエット

連休中体重増加がたぶん著しい

さてと。今さらだが、連休中に増加してしまった体重。どうしようか。少しのマイナスカロリーと筋トレ。筋トレは回数法、全身法。マイナスカロリーは当直時断食を織り込む。怖くてヘルスメーターにも乗ることが出来ない。連休明けまでお預けにしている。
雑記

100日後MAZDA3を売る(残り15日)

雨時々曇りの空の下。この駐車場で一番美しい車は我が愛車、MAZDA3。来年の今頃もうこの車は私の側にはいない。駐車場にびっしりと車が駐まっているとき、最も美しい車を見つけレば我がMAZDA3に探し当たる、ということはもうなくなってしまうのだ...
漢方医学

胃苓湯は何故芍薬を加えるのか

胃苓湯は平胃散と五苓散の合剤に芍薬を加えた配薬である。平胃散は陳皮、甘草、生姜、大棗、厚朴、蒼朮。五苓散は桂皮、茯苓、白朮、猪苓、沢瀉である。蒼朮、白朮がやや共通。散剤であることが共通である。これに芍薬を加えて、湯液にすると胃苓湯になる。適...
筋トレ

CPI プロテイン飲んで驚いた

(私は令和7年5月3日時点でアフェリエイトをしてません。記事は私の主観です。)普段ホエイプロテインや間違えて購入したソイプロテイン(謝って購入。そろそろ飲み終わる。)を飲んでいた。確かに筋肉は少しずつ着いてる感じはしていた。しかしなんていっ...
漢方医学

平胃散の厚朴は自由だ

平胃散(へいいさん)は、中国の宋代(960~1279年)に編纂された『太平恵民和剤局方』(たいへいけいみんわざいきょくほう)を出典とする漢方処方である。名前の由来は、定かではないが胃の機能を平らかにする(調える)という意味を持っているのだそ...
雑記

【ジャズライブ】至高のひととき

先日、中山英二のライブに行った。中山英二といえば日本を代表するジャズ界の大物だ。彼の音楽は生き様も含めて全てがかっこいい。私の弟が中山英二を元々知っていた。その後母が秋田の某道の駅でコンサートを依頼して来て頂いたことがあった。もう20年位前...
健康増進

【杖道】着杖は歩法を教えてくれている

着杖(つきづえ)。型の一本目。一番最初に習う手順にして、いまだによく分からない。それゆえなのか、改変も多い。それだけ上段者も解釈が生まれているのだろう。ここでは改変の良し悪しは言及しない。話を戻すと、この型は手順の一手目だ。杖を構えず、前に...
東洋医学

妊娠しました!

私はこれまで外来で、結婚が決まりました、妊娠できました、と患者さんから幾度か報告されてきた。浅黒い顔で身体中湿疹や痂皮化、色素沈着で視線は下を向き、掻き癖がで体に常に触れていた若い女性。それがぷりっとした白い肌になって、ああ、本当は綺麗な人...
漢方医学

肝の発揚作用を経方医学で解釈

先日のApplePencil活用、具体的なアノテーションでたまたま紹介した「肝の発揚作用」についてなかなか味がある話題まで辿れたのでせっかくだから紹介する。実は「肝の発揚作用」という言い方を聞いたことがなかった。不勉強だ。柴胡6gで昇提作用...
情報管理

【ApplePencil】アノテーションからTodoへの展開まで

前回の情報についてもう少し具体的に紹介する。iPadmini7でGoodnotes6でこのように展開される。書込したページはブックマークすると探しやすい。最初は気になる部分を赤ペンでメモする。二回目見直して赤ペンの部分をどうするか決めて青ペ...