毎日午前7時にブログ更新
雑記

初詣は夜に

夜の初詣は屋台が寂しい。人々もまばらで、でも何かたのしそうだった。いつものように、祖先に無心でお礼の気持ちを表して参拝。
情報管理

公開版Scrapboxの使い方がわかった

去年末と方向性も分からず立ち上げてしまったDr.おぐりん家のScrapbox。まだ書込可の状態にはしていない。ただ、こちらからの一方通行。最近その役割が明らかになってきたこのでここで報告。それは、「一人会読のためのラーニングログ」である。独...
雑記

辞めたこと続けていること始めること

2024年が始まった。 辞めた事、続けていること、始めることをまとめる。 辞めたものはタスクマ。 要らなくなってやめるわけではない。 懸念していた変動あるタスクの所要時間を把握できた。 次に必要になるまでの間ので塩漬け。 年末から続けている...
情報管理

【OmniFocus4】3との違い1つみっけ

OmniFocus4トライアル期間弄りまくりが始まった。大きな違いといえばプラグイン可能な自動化であろう。OmniFocus3で自動化はあっただろうかと、手持ちのアプリで探してみた。するとあった。わかりにくいけどこれはOmniFocs3↓。...
情報管理

落ちこぼれGTDと挫折のOmniFocus

ビジネス本が好きだ。情報整理は大好きだ。時間管理が大好きだ。ああ、GTDも何度読んでもなんだか複雑で続かなかった。ZettelKastenは辛いけど Obsidianで何とか1年位続けている。思えばEvernoteは平成21年から有料会員だ...
雑記

Things3で再発見したもの

Things3のファンの皆様すみません。機能の再発見ではありませんです。しばらく開いていなかったThings3。最近、にわかにThings3が気になった。本当にたまたまだった。開いてみてびっくりした。そこに苫米地英人氏の著作のメモが山のよう...
漢方医学

小陽旦湯を見て強く感じること

輔行訣における小陽旦湯は桂枝湯のおことである。桂枝湯の傷寒の一種としての採用方剤として、同じ意味合いの条文として挙げられていたことは以前書いた通りである。しかし小陽旦湯をたった1つの病機の治療方剤としてだけで採用するのはちょっと勿体ない。と...
情報管理

いつの間にか100ページ超えのScrapbox

ふとみると126ページになっていた。非公開のScrapbox。ペースとしてそれが多いのかどうかは分からない。ここには思いつくまま、考えるテーマのまま、ページを作った。アトミックに作ったり(簡潔に短くと言う意味)もしたし、しつこく何行も書くこ...
Obsidian

【Zettelkasten】インデックスの再発見

ここでいうインデックスとはZettelKkastenで言うところの、永久保存版メモをリンクするための索引のようなもの。やってみて驚いた。何と自由な、面白い作業だった。永久保存版メモは通常テーマごとに連番のナンバリングしている。その連番一つ目...
健康増進

【スロージョギング】30分で約700円が蒸発

雪の滑り止め目的。靴に後付けする商品(略して滑り止め)を買った。お値段は約700円程度。いつでもジョギングできるようにと夜のうち滑り止めをASICS GEL-KAYANOに装着した。ちょっと本気の力を使わないと装着できなかった。そして今日、...