毎日午前7時にブログ更新

Zettelkasten

Obsidian

私のObsidianは踊る

いつの頃からか、以下のようにリンクにマウスポインタを乗せるとノートとリンク先とが上下に踊る。踊るObsidian。この現象は私だけなのだろうか。
情報管理

Obsidianを誤解していたものの塩漬け継続

以前アップした記事に間違いがあった。 しかし、塩漬け状態は継続している。その理由は以下の通りである。 そもそもScrapboxで可能な2Hop links。 この機能は元々倉下忠憲氏のご著書で知った機能である。ご著書ではアイディアを別の角度...
バレットジャーナル

【Zettelkasten】解釈を間違えたのか

たった1つの系統的な情報を一定量得る。 得た後、その範囲内、あるいはそこから幾分派生した内容で何かしらのテーマを書こうとする。 どんな切り口でも書けそうだと思えたのはScrapboxの方だった。 ではObsidianではどうか。 小田やかた...
情報管理

Scrapbox共同作業待ち

Twitterを始めた頃、それこそ1年間位だったと思うけど、一人でつぶやいていた。孤独だった。そういえば誰かがおっしゃっていた。Twitter初心者はまるで、月面で一人でいるようだと。まさにそうだった。そんなTwitterもフォロー、フォロ...
情報管理

【Zettelkasten】インデックスの再発見

ここでいうインデックスとはZettelKkastenで言うところの、永久保存版メモをリンクするための索引のようなもの。やってみて驚いた。何と自由な、面白い作業だった。永久保存版メモは通常テーマごとに連番のナンバリングしている。その連番一つ目...
Obsidian

頻尿まとめ後大事に気付いた

Indexを使えばよりメモが俯瞰できるはず。
情報管理

私のZettelkastenがようやく見えてきた

初めてだ。永久保存版メモが6つ誕生した。もちろん元原稿はScrapboxのページからあれこれコピペ。これは意外と手間がかかった。これは想定していた。やはりねと思った。できたメモそれぞれはとても満足いく内容。タイトルと本文は一致している。ナン...
Obsidian

【Zettelkasten】書きかけた永久保存版メモを破棄

あくまで私の為の永久保存版メモ。誰に見せるわけでもない。そぎ落として即私の薬に立つコンテンツ。それを目指すとしたらちょっと失敗した。
情報管理

【Zettelkasten】分かったことは1つでも

scrapboxで今まで毎日加筆変更してきたカードが今、どう使えるか。楽しみだ。
Obsidian

ZettelKastenへScrapboxの介入

ZettelKasten補完計画だな