毎日午前7時にブログ更新

雑記

雑記

隙だらけの今は危ない

母は、事件に近い衝撃的なカタチで命をとりとめ、幸い発見されて入院加療している。でも退院後の方向性が全く見えない。そして現在私自身不安でしょうがない。なぜなら母の退院後の生活がまったく見えない。それどころか、自分の生活の大きな変化が予想され、...
雑記

カツラで吹き飛ばした災難

ここでいうカツラとは、頭にのせるアレである。その女性は80歳台で1人暮らし。田舎暮らしなのに足がない。移動はもっぱらバスやタクシーであった。実は毛髪が少ないのが悩みであった。みかねて比較的近くに住む孝行な息子が、カツラの店に何度か連れて行っ...
ガジェット

捨てられない最低の万年筆

なぜか書き味は悔しいことに私好みである。やたらインクが手に着く。インクがもよく漏れるからかも。ポンプ式。2日間使わないとちゃんとつまる。チャイナ製。でも父の形見なので捨てられない。また詰まったぞ。だから、また一晩水に漬ける。
雑記

【医学哀中参西録】従竜湯を経方医学で読む

まずは条文から。従竜湯外感痰喘を治療し、小青竜湯を服して病が全快せず。あるいは治っても再発する場合は従竜湯を継服する。龍骨1両、牡蛎1両、芍薬5銭、半夏4銭、紫蘇子4銭、牛蒡子3銭、発熱時石膏数銭から1両1)。従竜湯とは小青竜湯後に用いるの...
健康増進

変形性胸椎症疑いの猜疑

職場検診の結果が戻って来た。今回身長が伸びるという結果を得た。だからいやはや、猫背が少しマシになったかと喜んでいた。たまに、背中が痛むことがあるのは、今に始まったことではないから気にしていなかった。ところが、思いも寄らぬことが起きた。胸部レ...
雑記

万年筆復活中

私は万年筆を愛用している。これはSAILORの某万年筆。去年コロナで強制的に自宅自粛している間、インクが固まり書けなくなった代物。でも、水で洗って一晩着けたら復活。気を良くした私は父の形見の万年筆をお湯に着けている。明日復活すれば良いな。
雑記

2024年ゴールデンウィーク最終日は回る寿司

GW最終日は回転寿司。大好きな蟹味噌。こんなの初めて。解凍処理間違えた?クレーマーと言われるのは嫌だし、食べた。でも、今年のGWはいつになく、充実してました。
雑記

令和6年GW〜久慈琥珀博物館にて

令和6年のGW中日は久慈琥珀博物館に行きました。見ているだけでは飽き足らず、採掘体験も。周りの「見つけた!」の声に後押しされながら、希少のジェットの手に入れたDr.おぐりん家でした。
雑記

今日は葛巻高原牧場に行ってきた

鯉のぼりが壮観だった。
雑記

耳鳴治療予習覚え書き

お年を召した方の耳鳴2人受診予定。耳鳴治療は久しぶりなので師匠のノートや中医臨床本(今日中医耳鼻喉科 王永炎ら总主編 人民衛生出版社2001年)で予習。以下のページは中医臨床本からの参照ページ。耳鳴には風熱侵襲証、痰火鬱結証、腎精虧損証、気...