毎日午前7時にブログ更新

雑記

刺絡療法

風邪失敗

昨日微熱が出て、身体中が痛くてしょうがなかった。今日、刺絡をして症状の変化を見ようと思った。外来に出る頃にはほとんど症状が消えていた。あらら。嬉しいやら悲しいやら。発熱したときに、刺絡のことを忘れてしまう。昨日のうちにやっておけばよかった。...
雑記

身体の一部へ

新しい万年筆。これまでキャップレスを幾度か購入してきた。しかしこれは見たことがない魅惑の色。宝石のようなこの万年筆を使い込いで、身体の一部にしていこう。
雑記

匿名か素顔かそれが問題なんです

今日は、長らく更新が止まっていたYouTubeについて、そして今の私の正直な気持ちをお伝えさせてください。先日、灯台下暗しな事実に、ふと気づきました。「(Ameba時代含め)約4年間毎日更新してきたこのブログから、YouTubeチャンネルへ...
雑記

浅田宗伯と師の藿香正気散加減加減の妙

漢方家として臨床に立つ我々は、日々先人が遺してくれた方剤に助けられている。例えば、冷房の多用と冷たい飲食物の摂取が常態化した現代日本の夏。そこで見られる体調不良の多くは、単なる熱中症(陽暑)ではなく、体内に「寒」と「湿」を招き入れることで生...
雑記

弟家族がやってきた

一年ぶりに弟家族がやってきた。母が去年死にかけたとき以来だ。某蟹料理の店でひさしぶりわいわいお話しした。仕上げのデザートは既に溶け始めている。楽しい宴会であった。
雑記

右曲がりの何か

強い日差しが雨で遠のき、湿が強くなった。湿に弱い私は、こんなときこそ稽古とばかり実家の稽古場に向かう。足元ふらふらになりながら(本当に!)稽古していると、ふと杖の向きというか異変に気付く。右に曲がってねえべか。まあ、杖だから右もなにもないん...
雑記

手書き文字OCR対決evernote対GoogleDrive

私の師匠は筆書きだった。ノートも、カルテさえも。漢方修行時代初期、師匠の筆書きを読解するのは大変だった。幾度も「これはなんて書いてあるんですか?」と聞いたものだった。やがてEvernoteに出会い、師匠症例ノートを症例別にデータ保存すること...
雑記

杖道四段免状授与

二週間ぶりに杖道稽古に出席。そこで、厳かに、佐藤師範から免状を頂いた。嬉しい限りである。岩手日報にも掲載されるそうだけど、取ってないので分からない。
雑記

令和7年さんさ祭りにて

今年のさんさ祭りは、ともかく暑い。けずりいちごは定番となった。今年も夏になった。ゴミ箱ないからお気を付けて。
雑記

地元密着の黒猫舎

(アイキャッチ画像がイメージです)ご縁があり、地元密着型の劇団「黒猫舎」を観に行った。タイトルは「宮澤賢治童話」。1時間の公演。ここから大スターが生まれるかも〜。