毎日午前7時にブログ更新

情報管理

情報管理

【ジョギング】Audible中はメモできない

野口悠紀雄氏が提唱した超整理法を始めて20年あまり。自宅のデスクに腰掛け、振り返るとそこに丈夫な本棚にA4版封筒が二段に渡り立ち並ぶ。あるいは私の職場の椅子に腰掛け左側を眺めると、短めではあるが同じような並びがある。超整理法とは要するにA4...
情報管理

生協の白石さんとの再会と速攻な別れ

生協の白石さん像が邪魔してSudible版に集中出来なくなりました。
情報管理

スコトーマは膝関節症

やはり答えは身の周りにあった。
情報管理

ZettelKastenの永久保存版メモはアトミックか

原著はネット上のルーマン先生のアーカイブを見に行く。
情報管理

ZettelKastenと相談するには

ZettelKastenの永久保存版メモをデジタルガーデンにすることで、あうんの会話ができる。とおもう。
Obsidian

【インスピレーション】ZettelKastenは苦労の分割払いとの言葉を受けて

原典を読み返すのが良い
情報管理

【継続か退会か】Audibleサービスに入会したときKindle Unlimitedは

私にとってAudibleもKindle Unlimitedも併用が良いと判断した。
情報管理

【反省】バレットジャーナル忘れた

やはりコロナ療養明け初日は今イチだったのだ。そういうことにしよう。
バレットジャーナル

嘘つき記憶

今回の記憶違いは結果オーライだがいつもそうだとは限らない
バレットジャーナル

タスクシュートとバレットジャーナルは併用すべき

タスクシュートとバレットジャーナルは同時にする価値があるという話。 バレットジャーナルは面白い。予定を組むことで自分のやるべき方向性が自然に明らかにされていく。今年の春から初めて、ノートは3冊目である。それが多いか少ないかは私は判断できない...