毎日午前7時にブログ更新

健康増進

筋トレ

夜間頻尿に「ふくらはぎ鍛え」は効くのか?

お恥ずかしながら、私も夜間頻尿に悩まされている。八味地黄丸を飲み、夏なのにレッグウォーマーで冷え対策もしているにもかかわらず、最近は夜中に少なくとも一度は目が覚めてしまう。これも年齢的な傾向なのだろうかと諦めそうになるが、この加齢現象には抗...
サウナ

外気浴は日本発祥か?その起源と歴史を学ぶ

「サウナ→水風呂→外気浴」。この黄金リレーの存在を、多くのサウナ好きはご存知であろう。しかし恥ずかしながら、筆者はその起源を全く知らなかった。ただただサウナを愛し、その恩恵に浴する日々。しかしある時、ふと気づいたのである。「この愛するサウナ...
サウナ

The Campusでデトックスと命の洗濯

岩手県東北自動車道北上江釣子ICから降りて、車で20分くらいか。もはや月に一度はリフレッシュしに来てしまう場所。至高のサウナを味わえる。その名もThe Campus〜トロイカの森〜。宿泊もできて、バーベキューも出来る。レストランもある。私は...
東洋医学

サウナで夏の湿熱をデトックス!

「夏といえばサウナ!」…そう聞いて、意外に感じる者もいるかもしれない。じめじめとした暑さに、さらに熱いサウナなど!と思うかもしれないが、実は夏こそサウナがおすすめなのだ(こじつけすみません)。夏は湿度が高く、体内に「湿邪」がこもりやすい季節...
筋トレ

断食とバルクアップは相容れない

間欠的断食は、体重減少や代謝改善に有効な食事法として注目されているが、筋肉増量を目的として行うには、必ずしも適した方法ではない。むしろ、除脂肪体重(主に筋肉量)の減少をいっぱいに食い止めることが精一杯、という理解が現状のエビデンスに基づいて...
杖道

午前は発熱外来午後は杖道講習会

午前は発熱外来。久しぶり武漢熱もインフルエンザも陽性者がいなかった。杖道講習会は盛岡市武道館にて。土日2日間に渡る講習会。私は二日目の日曜日それも午後から。写真の奥は先輩のプリウス。10年以上乗っているけど大丈夫とのことだった。さらに昇段審...
情報管理

NotebookLMと杖道

私は割と新しもの好きだ。  生成AIは結構初期の頃から飛びついていた。最近のお気に入りはNotebookLMだ。Googleが提供する生成AIの一つ。簡単に言うとこちらが用意する色々な情報(PDF、URL、YouTube動画など)をアップロ...
杖道

先輩しっかり!

私が入門した頃、正式な稽古である日曜日は参加せず、火曜日の夜(火曜日稽古会)にのみ出席していた。日曜日は午前中出勤で午後からだと、必ず遅刻してしまうからだ。火曜日稽古会ではI夫妻(ともに六段)ともう一人Bさん(入門当時二段 ベテラン看護師)...
杖道

【杖道】手の内の謎

杖道を続けるにあたり、元々武術であるという理由から、私なりのこだわりがある目標がある。それは、相手から見えない打突、消える打突である。横から見ると普通のスピードに見える。まあ、速いけどさばけないほどの速さではない。しかし、目の前にすると、瞬...
杖道

杖道四段初稽古

杖道四段に昇段して初めて、盛岡の稽古場に行った。駐車場が満杯で隣の小学校の駐車場を使わせて頂いた。岩手県も結構暑い。内側から日傘。長く稽古を休んだ門下生と型の手順を思い出す手助けをした。私自身は体格が大きく異なるその方の、間合いを研究した。...