杖道 35年目の袴は今日をもちまして 先日講習会は激しい稽古とは言い難かった。それでも、袴の腰板が割れた。ちょっとわかりにくいけど→部分。この袴を購入したのは平成元年。まだ、当時初心者ほやほやと言って良い頃であった。35年間使い続けた訳ではなかった。幾つかの武術で履くことがあっ... 2024.07.10 杖道
杖道 杖道は2大流派が混在していないか ただ懐かしさが湧いた、という話。もう何年離れていた武術の陰がふと、目前に浮かんだということ。杖道型稽古である。太刀、杖が一組だ。以前から太刀は―刀流系だなと思う。とは言っても一刀流系統は習ったことが無い。だから一刀流は朧げに足の運びくらいで... 2024.07.06 杖道
杖道 【杖道】基本が大切だからこそ 基本こそ大切だから、ずっと稽古するために最初に持ってくる。そんな格言を以前某流派で聞いたことがある。確かにそうだ。基本をおざなりにすれば、その最初の一手を忘れれば稽古の要所でつまずいてしまう。言葉ではわかる。しかし、それがいつもそんな気持ち... 2024.05.25 健康増進杖道
杖道 杖道あるいは現代武道と古武術の違い 来年、杖道4段を受ける。残り約1年程度だ。現代武道は杖道しか知らない。因みに古武術はいくつか納めてきた。杖道は12つの形がある。私の場合は11本目までがテスト範囲だ。杖道は多分8段?まである。5段以降は12本目まですることになるだろう。同じ... 2024.04.28 杖道