杖道 【杖道】体当で軸が1つ解決 久しぶりに岩手県杖道会のS先生と会うことができた。 軸を気にしながら動くとき、ちょっと動くだけで身体のブレを感じる。普通に足を進めない。 霞で繰付動作をするとき、杖を身体につけて太刀の攻撃線を避ける。そのたった一歩の動作である。 この動作は... 2024.11.20 杖道
杖道 【杖道】巻落(まきおとし)の不具合は右手 先週の日曜日に巻落で、カツンと音をさせ、その度ごとに先輩たちに笑われた。 太刀が打ち込んでくるのを杖で捉えて床に落とす技である。 太刀をぶつかり合って受けるのではないのがミソ。 太刀を捉えた瞬間さっと降ろす。 これは良しとされていた。 しか... 2024.11.19 杖道
杖道 引落打に太極拳や古武術の陰を見た 武術は手品の側面がある。相手に幻影を見せる。 その幻影は全てについてここでは語れない。 でも、武術と名が付くもの全てに確認出来ることがある。 それは、動作途中から既に次の動作の始まりがあるのだ。 太極拳は陳式でなくてもそれはある。昔学んだ古... 2024.11.14 杖道
杖道 引落打左手を下げるタイミング 「 引落打の左手を落とすスピードが速い。」(右引落打の時) あれも、これもと色々と修正していくうちに浮き彫りになった問題点だ。 特に軸を立てることを意識した後、色々と問題が浮き彫りになってきた。 今回の指摘はこれまでも、そうかも知れないと気... 2024.11.13 杖道
杖道 【杖道】緊急課題は巻落 これは以前から、よく分からないくて苦手であった。 乱留(みだれどめ)で使う技である。 太刀が頭を打ってくるのを杖で受け止め落とす技。 巻落(まきおとし)である。 結構奥深い。 どうしてもばちんとたちが杖に音をたてて当ててしまう。 「しゃっ」... 2024.11.12 杖道健康増進
漢方医学 杖道稽古と傷寒論勉強法との類似点 以前紹介して通り、私は江部洋一郎氏の傷寒論学習法を意識、踏襲している。 それはすなわち、何かテーマを決めて、それを縦断的に全てを見ていくというものだ。 例えば「麻黄湯で頭痛がするもの」ならばそれを調べて抜き出す。その脈証が気になるなら「麻黄... 2024.11.10 漢方医学杖道
杖道 杖道と体軸 体軸という言い方が正しいかどうかは分からない。 しかし、その線を守り動けば無駄な力は抜け、居着かなくなるという。 佐藤先生の方法を意識すると確かにそれができた。 しかし動くとすぐ崩れる。 だからゆっくりと動く。 引っかかる。 それを丹念にほ... 2024.11.09 杖道
杖道 文化の日、杖道の稽古が終わった後 文化の日、11月3日の夕方。道着を脱ぎ私服に着替えているとき、意を決して岩手県杖道会の指導者の佐藤先生に質問させて頂いた。 「体の軸、軸言いますが、どうやったら軸を作れるのか。」 具体的に、実技で示しながら、頭のてっぺん部分、丹田、踝を通る... 2024.11.07 杖道
杖道 文化の日の過ごし方R6年 朝は筋トレ、ストレッチ。 午後は杖道。 あれ?今日はスポーツの日だったか? それはさておき午後の杖道。 祭日も関係ないのねと思いつつ有り難く出席した。 そこで、これまでの稽古の状態を見て頂いた。 本手打、引落打に関する新しい解釈は概ね受け入... 2024.11.04 杖道
杖道 自宅道場の稽古場で鉄扇に再会 今日もスイペースで杖を振りに来た。 歩法、体重移動を意識して体の動きを丁寧になぞった。 動ごいているうちに、以前学んでいた武術と類以している体の使い方が発掘された。 なかなかどうして使えるではないか。 詳細は後日また、書こう。 この道場は以... 2024.11.01 杖道