毎日午前7時にブログ更新

健康増進

情報管理

断食(間欠的)とカロリー制限食、どちらが効果的?

先日、ある医師向けの有名ポータルサイトで、興味深い論文の要約を見つけました。「Intermittent fasting strategies and their effects on body weight and other cardio...
健康増進

またにゃんこがやってきた

「背中ストレッチ」の装着感、というかさぼってしまって症状が出た話だ。以前アップした通り、姿勢矯正と背部痛予防になればと、拘束具のような装具を着けていた。一日中着けていると、蒸れてしまい、圧迫しているところが痒くなるため、試行錯誤の結果、午前...
健康増進

ラスト、ラドン

赤い風車が今月で突然の閉館。私はもう今日しか行けない。ただ、実際に行ってみるとどこにも、閉館の文字はなかった。ところで、ラドンの効果は私には分からない。しかし、ここの岩盤浴はとっても気持ちいい。以前のように、復活されることをお祈りしておりま...
杖道

杖道は突きであると思うんです

以前もブログで報告した通り、今杖道の突きについてこだわりを持っている。 岩手県杖道会の稽古後のことである。「今の私のテーマは『突き』である。杖道は突きであると心に据え、日々鍛錬に励んでいる」 畏れ多くも、私は指導者のS先生にそう申し上げた。...
健康増進

【杖道】家庭用洗剤でごしごし

洗濯機で使う洗剤を使ってみる。意外と洗えていた。全体を洗って、手ぬぐいで拭いて陰干し。乾いてくるとなんか青く見える。これよりましか。次の手を検討しよう。
杖道

【杖道】クレンザーを着けて金だわしで落とせ

先日いつものように、杖道の稽古に向かった。二週間ぶりの稽古だ。いつものように遅刻して稽古に参加。そしていつものように、K先生に絡んでいた。「先生、ちょっと私の杖が曲がっていると思うんですが。」K先生は私の杖を受け取るとしげしげと見た。そうす...
杖道

【杖道】突きへのこだわり

杖道四段を拝命して二ヶ月になろうとしている。日々の稽古は、先人たちが練り上げた理合の結晶である「形」の反復に終始する。そこには寸分の狂いもなき正確さ、気品、そして相手との目に見えない駆け引きといった、杖道ならではの深い味わいが確かに存在する...
健康増進

背中のニャンコ退治

私の背中にはにゃんこが取り憑いている。普段は大人しくしている。そこで疲れていると、にゃんこが背中で「呼んだかにゃ?」と、憑依をアピールしてくる。最近それが少し多くなった。そう。それは猫背。にゃんこは大好きだ。でも除霊を試みることにした。ぴっ...
ダイエット

診察室では言えない、肥満治療と向き合う私の本音

これは、医療全体を語るような大層な話ではない。ただ、一人の医師として、肥満治療という大きな問題と向き合う中で日々感じている、正直な気持ちの話である。診察室で患者さんの話を聞きながら、私の心の中には、いつも一つの想いが浮かんでくる。それは、「...
健康増進

糖質制限後の筋痙攣〜何故私だけ?〜

序論:現象の再現性と臨床現場とのギャップ  長年、私自身が実践している糖質制限において、特異的な生理現象を経験してきた。それは、厳格な糖質制限や絶食期間の後、宴席などで高グリセミック指数(GI)の食品を摂取すると、夜間に有痛性筋痙攣(いわゆ...