アブローラー。
コイツを毎日やるべきか、否か。
これは、現代に生きる我々にとって永遠の課題である。
YouTubeの海を回遊すれば、そこには「毎日やれ」と説く猛者と、「普通の筋トレのように休め」と諭す賢者がいる。
どちらも正しい。
なぜなら、彼らの腹筋は例外なくモリモリだからだ。 腹筋が割れている者の言うことは、絶対なのである。
「どちらもアリ」という都合の良い結論に達したワガハイは、当初、信仰心に身を任せて「毎日やる」道を選んだ。
きつい。実にきつい。しかし、ローラーが進む距離と回数が伸びるたび、やる気は天を衝いた。ほぼ達成していたのだ。
だが、悲劇は起きた。
ある日、外来で 何かが猛烈にツボに入り、思いっきり笑った瞬間。
「ビキッ!!!!」
腹筋が攣(つ)った。
痛い。痛い。痛い。息ができない。
「あ、これアブローラーだ」
脳がそう結論するのに0.1秒もかからなかった。どう見てもやりすぎである。筋肉の逆襲だ。
恐怖を覚えたワガハイは、即座に「1日おき」に方針転換した。
するとどうだ。
途端に猫背になる。
なぜだ。一日休んだだけで、なぜ体が退化しようとするのか。
かくして、ワガハイは「中庸」の道、すなわち「アメとムチ」作戦を採用するに至った。
* 【鬼の日(ハードデー)】: 1日おき。
壁などという甘えは捨て、距離を伸ばし、限界まで負荷をかける。辛い。
* 【神の日(休息日)】: 1日おき。
たったの30回。壁を使い、「ああ、ここに腹筋があるな」と意識するだけ。ほとんど休んでいるようなものである。
あれから一月(ひとつき)ほど経っただろうか。
結論を言おう。
腹は、凹んでない。
だが、しかし!
この分厚い脂肪のベールの下で、確かに「ヤツ」がいる。
脂肪の下に、硬い腹筋の存在がはっきりと見えてきたのである。


コメント