漢方医学 私の輔行訣引用元から 輔行訣には幾つかバージョンがある。その中で私は面倒だから?一番最初のページに書いてあった、「范志良抄本」というバージョンを使っている。中身をそのまままるっと出すとチャイナに逮捕されるので、簡単に書き込む。「輔行訣五蔵用薬法要伝承集」によると... 2025.09.05 東洋医学漢方医学
漢方医学 勝手に第二版「輔行訣を経方医学で読む」 以前、私は『輔行訣』の方剤を経方医学の視点から解説するブログ記事を執筆した。不十分な点もあったが、経方図をすべて添付し、また、残念ながら解釈しきれなかった配薬についても記録した。 あれから時が経ち、私自身も少し成長できたように感じている。そ... 2025.09.04 東洋医学漢方医学
雑記 傷寒雑病論書込内容 傷寒雑病論には、以下のように書き込みをしている。用意するのはピンクのマーカー、赤と緑のペンだ。私はよく書き損じるので消せるタイプのペンを使う。 師匠はこの本「傷寒雑病論 小曽戸丈夫著 谷口書店」を使えというだけでそれ以上のことは言わなかっ... 2025.09.03 雑記
漢方医学 世代交代の儀式 以前お話しした経緯で、傷寒雑病論をいつも携えている。思った通りあっという間に朽ちてきた。 この本は小型で生薬名から方剤名が検索できる。しかしその耐久性はもは最弱の部類だ。 私は本が朽ちる前に本の世代交代している。以前書いた内容を新しく書き加... 2025.09.02 東洋医学漢方医学
雑記 駅中美味いもの処「Neo海王」 ずっと気になっていた和食海鮮処。盛岡南口の店を巡って最後のお店になった。「駅ナカ海鮮酒場NEO海王」お昼時間少し過ぎているのに結構混んでいる。魚定食税込990円。ざっぱ汁も付いてくる。海鮮丼定食は売り切れていた。面白いのは、ドリンク飲み放題... 2025.09.01 雑記