情報管理 【タスクシュート自験録】望まぬプランの固定化 タスクシュートのプランに沿った計画を実行している。タスクシュートと言うよりTaskChute Cloudというべきかも知れない。現時点で、とても充実している。何が充実しているのか。何と言っても予定通りに収まる。必ず進捗する。前に進める。まさ... 2024.07.21 情報管理杖道
情報管理 TaskChute CloudとiPadmini6とカバンたち (写真は本文とは無関係です)実は最初にお給料をもらってからと言うものの未だに止まらなくなってる買い物がある。カバンである。ブランド物ではない。いやそういえば吉田カバン位はあるか。何かぐっとくる製品を脊髄反射で購入していた。数千円から数万円。... 2024.07.19 情報管理ガジェット
情報管理 さようならスロージョギング 1日は24時間しかない。何か予定を入れればどうしても相容れない、あるいは時間が確保出来ないことが出てくる。スロージョギングに当てたのは朝5時からのタスク。正味30分間、前後合わせて35分。6時になれば出勤のためのタスクが始まる。杖道も同じ時... 2024.07.18 情報管理杖道健康増進
情報管理 【タスクシュート健忘録】一分の壁 一分以上すればやったことにして良い。これは心の支え。私の先送り癖はゼロ行進が続いている。タスクは徐々に増え、1つ1つのタスクが1分ということは極初期を除いてない。逆に何かToDo をしている最中で、なんらかの割込があった時、一分以内で済ます... 2024.07.16 情報管理
情報管理 【タスクシュート】1日は平等ではないので TaskChute Cloud(無料版ですみません)を毎日活用している。実践することで私なりに多くのチップスを得続けている。今回は午前中は要になる作業をすること『先送り0(ゼロ)―「今日もできなかった」から抜け出す[1日3分!]最強時間術j... 2024.07.15 情報管理
バレットジャーナル 先送り0(ゼロ)を読んで 「先送り0(ゼロ)―「今日もできなかった」から抜け出す[1日3分!]最強時間術 jMatsuzaki , 佐々木 正悟 形式: Kindle版」の感想を述べたい。実はこの本、単にタスクシュートのマニュアル、宣伝本だと思って読み始めた。... 2024.07.14 バレットジャーナル情報管理
情報管理 【タスクシュート自験録】割込は外と内がある Taskchuteを実践して一週間、某ポータルサイトのニュースヘッドラインを見て、心の中でクリックするしないを葛藤していた。そうして気付いたのだ。この瞬間を客観的に評価することではっとなった。何を気付いたか。それは割込は外と内どちらもありう... 2024.06.29 情報管理
情報管理 ながら作業とタスクシュート タスクシュートの扱いで分からないことがあった。特にタスクマを使っている時期に感じたことだ。別にタスクマに欠陥があると言いたいわけではない。まだ、タスクシュートを理解せず、タスクマの使い方が少し分かった頃、という話。その分からないことというの... 2024.06.26 情報管理
情報管理 【タスクシュート】割込が可視化されて 貴方に問いたい。貴方の予定あるいはタスクアプリは割込を可視化できるか。その割込から安全にもとの作業を再開できることの爽快感を与えてくれるか。これまで自分を口には出さないけど特別だと思っていた。特に割込に関して言えばなおさらと。偉ぶるというこ... 2024.06.25 情報管理
バレットジャーナル タスクシュートとバレットジャーナルは併用すべき タスクシュートとバレットジャーナルは同時にする価値があるという話。 バレットジャーナルは面白い。予定を組むことで自分のやるべき方向性が自然に明らかにされていく。今年の春から初めて、ノートは3冊目である。それが多いか少ないかは私は判断できない... 2023.09.11 バレットジャーナル情報管理