杖道 杖道は突きであると思うんです 以前もブログで報告した通り、今杖道の突きについてこだわりを持っている。 岩手県杖道会の稽古後のことである。「今の私のテーマは『突き』である。杖道は突きであると心に据え、日々鍛錬に励んでいる」 畏れ多くも、私は指導者のS先生にそう申し上げた。... 2025.08.21 健康増進杖道
漢方医学 【漢方】「今も続けています」と胸を張って言うために 現在、漢方の講習会で使うスライドを作成している。テーマは「漢方の学び方」。私自身が長年実践し、このブログでも「絶対的な勉強法」としてお伝えしてきた方法に、再び光を当てる機会となった。 その方法とは、「テーマを決めて『傷寒論』を通読する」こと... 2025.08.20 東洋医学漢方医学
杖道 【杖道】家庭用洗剤でごしごし 洗濯機で使う洗剤を使ってみる。意外と洗えていた。全体を洗って、手ぬぐいで拭いて陰干し。乾いてくるとなんか青く見える。これよりましか。次の手を検討しよう。 2025.08.19 健康増進杖道
杖道 【杖道】クレンザーを着けて金だわしで落とせ 先日いつものように、杖道の稽古に向かった。二週間ぶりの稽古だ。いつものように遅刻して稽古に参加。そしていつものように、K先生に絡んでいた。「先生、ちょっと私の杖が曲がっていると思うんですが。」K先生は私の杖を受け取るとしげしげと見た。そうす... 2025.08.18 杖道
杖道 【杖道】突きへのこだわり 杖道四段を拝命して二ヶ月になろうとしている。日々の稽古は、先人たちが練り上げた理合の結晶である「形」の反復に終始する。そこには寸分の狂いもなき正確さ、気品、そして相手との目に見えない駆け引きといった、杖道ならではの深い味わいが確かに存在する... 2025.08.16 健康増進杖道
刺絡療法 触れてもいないのに痛みが消えた?不思議な頭痛治療「刺絡」の話 (個人が特定されないよう一部フェイクがございます。)お盆の時期、クリニックは比較的落ち着いていることが多い。そんな日に「頭痛が辛い」と一人の患者さんがいらっしゃった。「右側の後頭部がズキズキ痛むんです…」詳しく話を伺うと、以前に他院で「典型... 2025.08.15 刺絡療法東洋医学
漢方医学 「秋バテ」の正体『秋燥』を見逃すな 【漢方医学】秋の不調「秋燥」の病態と対策うだるような暑さが少し和らぎ、夏の終わりである晩夏を迎えた。これからすぐに到来する本格的な秋は、過ごしやすい季節である一方、体が気候の変化に対応できず、不調を感じやすい時期でもある。秋本番を前に、以下... 2025.08.14 漢方医学
漢方医学 AIが繋いだ漢方治験とオーガズム後疾患症候群 【序章】アトピー性皮膚炎の奥に隠されていた、本当の悩み漢方医として臨床経験を積んでいた20年前、一人の青年との出会いが、私の漢方人生における大きな「宿題」の始まりとなった。最初、彼は難治の「アトピー性皮膚炎」の治療を希望して来院した。まずは... 2025.08.13 東洋医学漢方医学
雑記 匿名か素顔かそれが問題なんです 今日は、長らく更新が止まっていたYouTubeについて、そして今の私の正直な気持ちをお伝えさせてください。先日、灯台下暗しな事実に、ふと気づきました。「(Ameba時代含め)約4年間毎日更新してきたこのブログから、YouTubeチャンネルへ... 2025.08.12 雑記