漢方医学 桂枝加芍薬湯加減で痛み止め 桂枝加芍薬湯は太陰病の方剤。しかしそれだけに使用目的を限定するのは勿体ない。私はこれまで、腹部症状以外で幾度か使っている。患者さんは80歳代の女性。最近リウマチ性多発筋痛症の既往があり、以前私自身がステロイドのパルスで治療して症状消失。その... 2024.11.23 東洋医学漢方医学
雑記 本を開いておく重し 本に寄り添う文鎮なる商品を購入した。 では早速今読んでいる本にやってみよう。重しを乗せると、こんな感じ。ひしゃげている。そして数秒でごとっと音がして、文鎮が堕ちる。まあ、薄いほんならこんなことは無いと思う。ちょっと厚かっただけ。普通のほんな... 2024.11.22 雑記
バレットジャーナル トラベラーズノートのクリップバージョンアップ 以前トラベラーズノートを開きっぱなしにしたい。純正品ではなくコンパクトなこれにするという話をした。確かにこれでわるくはないのだけど、コンパクトでとても良い反面、どうもクリップで広げるのが微妙に指に負担がかかり、知らずと億劫になっていた。こん... 2024.11.21 バレットジャーナル情報管理雑記
杖道 【杖道】体当で軸が1つ解決 久しぶりに岩手県杖道会のS先生と会うことができた。軸を気にしながら動くとき、ちょっと動くだけで身体のブレを感じる。普通に足を進めない。霞で繰付動作をするとき、杖を身体につけて太刀の攻撃線を避ける。そのたった一歩の動作である。この動作はども、... 2024.11.20 杖道
杖道 【杖道】巻落(まきおとし)の不具合は右手 先週の日曜日に巻落で、カツンと音をさせ、その度ごとに先輩たちに笑われた。太刀が打ち込んでくるのを杖で捉えて床に落とす技である。太刀をぶつかり合って受けるのではないのがミソ。太刀を捉えた瞬間さっと降ろす。これは良しとされていた。しかし、どうし... 2024.11.19 杖道
雑記 【東医雑録】徹すること 何年かぶりに「東医雑録(山本巌著)」に目を通すこととした。以前スコトーマにになっていて気づかなかったこともあるいは、フォーカスされるかもしれない。同書p7に面白い表現があった。引用する。徹しきって体得すること書画、刀剣、骨董の真贋の鑑定もや... 2024.11.17 雑記
情報管理 さようならPORTABOOK 去年の正月にジャンクで入手。二年弱経過してもどこがジャンクなのか分からない。色々試した。試しては、諦めた。タイピングは確かにDM200(現在はDM250)に近いかもしれない。先達の力を借りてWindows10を最新のバージョンにした。メモリ... 2024.11.16 情報管理
雑記 さよならAppleTV まだ、マッカーに成り立ての頃に購入。購入としては大昔Wi-Fiルーターを購入したときに、1万円分のオマケとして入手。もう10年以上前の型だ。家のTVに接続したこともあった。家のTVを見なくなってからはモニターに繋げたりしていた。リセールバリ... 2024.11.15 雑記
杖道 引落打に太極拳や古武術の陰を見た 武術は手品の側面がある。相手に幻影を見せる。その幻影は全てについてここでは語れない。でも、武術と名が付くもの全てに確認出来ることがある。それは、動作途中から既に次の動作の始まりがあるのだ。太極拳は陳式でなくてもそれはある。昔学んだ古武術もそ... 2024.11.14 杖道