杖道 今さら杖道に惚れたわけ 「相手を許すことだ」四段昇段試験を控え、緊張感最高潮の1日目午前、仙台の杖道会の重鎮、質実とも東北でナンバーワンのM先生の技のご解説で放った一言である。相対の稽古で、体当(たいあたり、技の名称)はやろうと思えば相手を転倒させてしまう。体格差... 2025.06.28 健康増進杖道
杖道 古武術は型を変えない、杖道は改定する 古武術は型を変えない。そもそも変えようとする人物を上位に置かない。独立を促するなどして排斥する。変えない理由は、古武術の型とはヒトの動きを全くの素人から武術的な動きへ変えるための手順だからだ。古流の柔術の多くは入門者に対してただ歩く動作すら... 2025.06.27 杖道
漢方医学 杖道本のヨミカタ考 全日本剣道連盟から杖道の本が出ている。ネットで検索したら無料でダウンロードできる。紙媒体は有料だ。実はこれ、杖道を学ぶ者にとって実質的にバイブルと言って良い本である。技に迷いが生まれたとき、解釈に疑問が生まれたときに戻る。その本を読んでYo... 2025.06.26 杖道漢方医学
杖道 講習会第1日目@宮城県塩釜 場所を間違えるというハプニングを経てぎりぎり開会式に間に合う。いや間に合わなかった。受付のみ間に合った。講習は午前そして午後前半では高段者による基本的な型や相対の実演。午後後半一本目から型に入った。とにかくツッコミがすごい。いやいちいち最も... 2025.06.22 杖道雑記
杖道 されど杖道 杖道昇段試験の日が近づいて来た。毎日技を改善している。ぎりぎりではあるが、昨日のこと。太刀落で返突するときに、足の運びが上手く出来ずに、前後の足、踵が進行方向の線状に乗ってしまう不具合をようやく解決できた。それに今日は当直で昇段の筆記試験の... 2025.06.19 健康増進杖道雑記
杖道 今日も杖道昇段目的の臨時稽古 盛岡市立武道館で四段昇段に向けての臨時稽古会を開いて頂いた。I先生ご夫妻とK先生に見守られての稽古だった。とても有り難い2時間であった。今日はさらに美容室へ行く日だ。少し時間があるので未だ見ぬサムライマックを食べることにした。ストロベリーシ... 2025.06.17 杖道
杖道 4段昇段試験臨時稽古 夢を見た。 何の型か分からない。その中で私は次の手順が思い出せず、止まってしまう。そして、やり直すのだけどやはりダメ。自信ないけど、しょうがないから、また始めるのだけど、やはりダメ。どうしても分からない。呆然としている私に、うーんと先生方が... 2025.06.10 杖道
杖道 【杖道】昇段筆記試験に狼狽える 前回稽古に出席しなかった。そして昇段申込締め切り直前であるからだろう。盛岡杖道会の事務をご担当されているK先生から封筒で杖道四段昇段の申し込み用紙が自宅に送られていた。その中で、実技として7から11本目の実技。これは既知。問題は筆記だ。杖道... 2025.05.31 杖道
杖道 【杖道】着杖は歩法を教えてくれている 着杖(つきづえ)。型の一本目。一番最初に習う手順にして、いまだによく分からない。それゆえなのか、改変も多い。それだけ上段者も解釈が生まれているのだろう。ここでは改変の良し悪しは言及しない。話を戻すと、この型は手順の一手目だ。杖を構えず、前に... 2025.04.30 健康増進杖道
杖道 【杖道】繰付の気づき 繰付。何故こうも幾度も注意されるのだ。太刀が振りかぶって上段を打ってくるのをよけ、すくい上げるように杖を柄(つか)の部分に宛て振り下ろして相手を挙動できないようにする技術だ。他の人と変わらない、いや私の方が断然早い動き(意識的に早くしていな... 2025.04.22 健康増進杖道