漢方医学 輔行訣各バージョン覚え書きその15 前回に引き続き、21個目の輔行訣のバージョンの日本語意訳を覚え書きとしてここに記す。時期が定かではないその他的な版である。時期が定かなバージョンと合わせて21個ある。つまりこれが最後である。『輔行訣』周連淼氏 第二次写本 (1988年10月... 2025.10.10 東洋医学漢方医学
漢方医学 輔行訣各バージョン覚え書きその14 前回に引き続き、20個目の輔行訣のバージョンの日本語意訳を覚え書きとしてここに記す。時期が定かではないその他的な版である。時期が定かなバージョンと合わせて21個ある。二十、《輔行訣》張義霄抄本(1988年10月以前?)この資料は、縦約26.... 2025.10.09 東洋医学漢方医学
雑記 輔行訣各バージョン覚え書きその13 前回に引き続き、19個目の輔行訣のバージョンの日本語意訳を覚え書きとしてここに記す。時期が定かではないその他的な版である。時期が定かなバージョンと合わせて21個ある。『張大昌注輔行訣』周連淼手稿(1981年秋以降) この資料のサイズは縦約1... 2025.10.08 雑記
杖道 乱合への道は基本から:多忙な日々で挑む杖道稽古 私は四段として、日々の稽古に励んでいる。限られた時間の中で、いかに杖道と向き合うかを常に自問している。先日、六段の先輩にご指導いただく機会があり、その教えは私にとって「最初の試練」であった。今回は、特に印象的であった教えをブログに記す。基本... 2025.10.07 杖道
杖道 今日は二週間ぶりの杖道のお稽古。 盛岡市武道館でこの曜日しか参加出来ない。だいたい、平日昼とか無理だしね。体験会アルよー。私も参加するよん。来てみてね。個人的にはコンバットエアロビクスが気になるところ。 2025.10.06 健康増進杖道
漢方医学 輔行訣各バージョン覚え書きその12 前回に引き続き、18個目の輔行訣のバージョンの日本語意訳を覚え書きとしてここに記す。時期が定かではないその他的な版である。時期が定かなバージョンと合わせて21個ある。『輔行訣』王雲亭の写本(1979年以降?)この写本は縦18.1cm、横10... 2025.10.05 東洋医学漢方医学
漢方医学 輔行訣各バージョン覚え書きその11 前回に引き続き、17個目の輔行訣のバージョンの日本語意訳を覚え書きとしてここに記す。時期が定かではないその他的な版である。時期が定かなバージョンと合わせて21個ある。《辅行诀》张大昌抄本残卷(1977年前)この資料のサイズは、長さ約20.0... 2025.10.04 東洋医学漢方医学
漢方医学 輔行訣各バージョン覚え書きその10 前回に引き続き、16個目の輔行訣のバージョンの日本語意訳を覚え書きとしてここに記す。時期が定かではないその他的な版である。時期が定かなバージョンと合わせて21個ある。『輔行訣(ほこうけつ)』范志良 第二次写本(1972年以前?) この写本... 2025.10.03 東洋医学漢方医学
情報管理 お帰りGoodnotes6! 移行アシスタントでデータを移行したMacbookair(M4)。急に古いMac共々、Goodnotes6から締め出された。何度やってもサインイン出来ない状態となっていた。iPad、iPhoneは正常に動いている。アカウントは買い切りである。... 2025.10.02 情報管理
雑記 輔行訣各バージョン覚え書きその9 前回に引き続き、15個目の輔行訣のバージョンの日本語意訳を覚え書きとしてここに記す。時期が定かではないその他的な版である。時期が定かなバージョンと合わせて21個ある。王子氏による『輔行訣』の写本(1964年以降?)この写本は縦約16.8cm... 2025.10.01 雑記