毎日午前7時にブログ更新

ZetelKasten

Obsidian

Zettelkastenは私にはムリ

ZettelKasten(ZTN)における私の論拠は「TAKE NOTES! ズンク・アーレンス著 日経BP」である。これをあるMacアプリで1年以上実践した。ZTNは「文脈」を作ることで原稿を情報を入れた端から作って行く方法である。ただ入...
情報管理

アイディア「くる」ことが未だないことの絶望

Scrapboxのファイル数は現在647個。ルーマン先生のZettelKastenのつもりで構築しているプロジェクトである。多くの論文や書籍を生産したルーマン先生の足元位には近づきたい。いや近寄りがたくても、「知的生産術」の「くる」を体験し...
情報管理

Zettelkastenも結構カオスだった

今Zettelkastenにある永久保存版メモからScrapboxにコピペしている。必要な引用文献やWeb記事も参照できるようにしている。 その過程で文脈が失われてバラバラになりカオスになると思っていた。確かに同じテーマが連続している部分は...
Obsidian

【ZettelKasten】情報検索で対話の起点を作る

対話の起点として検索することを提案、もう少し突っ込んだ話をした。
Obsidian

ZettelKastenは考え抜いた内容がストアされている

社会学者ルーマン博士は自分が作ったZettelKastenを相談相手にしていたという。 ざっくり表現すると自ら書き溜めた多量のメモと相談していたことになる。 博士のZettelKastenはアナログであった。 アナログとは具体的には図書館に...