毎日午前7時にブログ更新

漢方

漢方医学

医学哀中参西録の小青竜湯とその加減を経方医学で読む

張錫純(医学哀中参西録)のいうところの小青竜湯とその加減方、あるいは類似した病機の創成された方剤について 経方医学で読み解く試みをする。 その加減は張錫純の小青竜湯の解釈の上に成り立つ。そしてその加減そして方剤が有効であるという前提がある。...
雑記

【輔行訣】小螣蛇湯を経方医学で読む

小螣蛇湯(しょうとうだとう)である。これは傷寒論でいうところの大承気湯加甘草去大黄である。ぱっとみ承気湯類と言いたいのだけど、大黄がない承気湯は馴染みがない。  治天行熱病、胃気素実邪気不除、腹满而喘、汗出不止者方。  枳実三両厚朴甘草芒硝...
漢方医学

【医学哀中参西録】加味桂枝代粥湯を経方医学で読む

加味桂枝湯代粥湯は粥を使わない、生薬の配薬だけで発汗を伴う桂枝湯証を治す方剤である。条文を挙げる。 加味桂枝代粥湯 治傷寒有汗 桂枝尖三銭 生抗芍三銭 甘草銭半 生姜三銭 大棗三枚掰开 生黄耆三銭 知母三銭 防風二銭 前溻茶盅、湯服䨱被令一...
漢方医学

輔行訣シリーズ卒業まぢか

思いつきで始めた輔行訣の方剤を経方医学で解釈してくシリーズ。 全く自分のためにしている。 自分の、漢方処方のためだ。 私は一環して経方医学で配薬を学ぶことにしている。 そうすることで経方医学で加減ができる。 得意なことに引き込む、いやひっか...
情報管理

【初体験】Gyazo経方医学動画アップしてみた

Gyazoという素晴らしいサービスに加入している。 有料会員になったからには色々と試したい。 経方医学で病機や治方を図で表したもの(経方図)を最初に出会ったのは書籍。 何が書いてあるか分からなかった。 近畿の病院で、師匠の手でダイナミックに...
漢方医学

【輔行訣】大玄武湯を経方医学で読む

大玄武湯について条文を挙げる。 大玄武湯 治腎氣虛疲,少腹中冷、腰背沉重,四肢冷,小便不利,大便鴨溏,日十余行,氣惙力弱者方: 茯苓三兩白朮二兩附子一枚,炮、芍藥二兩乾姜二兩人參二兩甘草二兩,炙 右七味,以水一斗,煮取四升,溫服一升,日三夜...
情報管理

OmniFocus4日記3 動き出すした「いつかやるリスト」

OmniFocusを眺めてあらためて漢方の扱いを思う。 そういえば数年前「香葛湯(こうかつとう)」とinboxに書いた。 このクスリは夏風邪に効く。 その後香葛湯は「いつかやる」フォルダにすぐに移した。 勿論GTDに則って、いつかやろうと判...
漢方医学

【輔行訣】黄耆はあった

固元補腎湯で疑問を呈していたことがある。 これまで明らかに黄耆を入れることが有効と思われる病機にも黄耆が配薬されない。輔行訣の時代黄耆が発見されていなかったのではないか。 しかし、大陽旦湯で黄耆を配薬していた。配薬は以下の通り。 黄耆五兩人...
漢方医学

【輔行訣】大陽旦湯で得た教え

大陽旦湯を経方医学で読み解いて得たこと。 この方剤で何を得るのか。 もしかしたら現代漢方ならば酸棗仁を加えることで対策出来たかもしれない。しかし当時の漢方はこれがない(読み終えていないので後で酸棗仁の配薬の記述があったら訂正します)。 条文...
雑記

【独学大全】認知資源と記憶を基盤とした学習の必要性

資源節約スローガンは、SDGs(愚かしいかどうかはさておき)が叫ばれてもはや一般化されていると言って良いだろう。しかし認知資源はおざなりになっている。いやそれどころか意識されるどころかあえて遠くへ押しやるような同調圧力を感じるほどだ。  覚...