毎日午前7時にブログ更新
杖道

杖道あるいは現代武道と古武術の違い

来年、杖道4段を受ける。残り約1年程度だ。現代武道は杖道しか知らない。因みに古武術はいくつか納めてきた。杖道は12つの形がある。私の場合は11本目までがテスト範囲だ。杖道は多分8段?まである。5段以降は12本目まですることになるだろう。同じ...
雑記

Notabilityとそれ以外

あまり言及されていないNotabilityと他のノートアプリとの差について言及したい。ノートアプリの言葉の定義から、iPadで手書き入力目的。手書きだからApplepencilで書き込めるアプリということになる。代表的なのはNotabili...
バレットジャーナル

【トラベラーズノート】ペンキャップがゆるくなってきた

覚え書きです。少し悪口になるので、製品名は書きません。使用して1年後くらい。真鍮製で、書き味滑らかで筆圧も少なめで書けるので最高に気に入ってます。キャップを外したり付けたりするときのカチッとした感じがすきでした。緩んできたんです。カバンの中...
漢方医学

白虎湯類喘の喘証は新しい?

傷寒雑病論において、喘を治療するような白虎湯類の条文はない。輔行訣にも同様にない。とりあえず手持ちの医案集を検索するも見つけられなかった。だから医学哀中参西録で初めて、白虎湯類で喘を治療する証にであったことになる。もう少し石膏つながりで拡張...
雑記

医学哀中参西録の小青竜湯とその加減を経方医学で読む2

前篇はこちら。「喘」の配薬シリーズでその中に小青竜湯加減が含まれている構造だ。その喘の症状定義は気管支喘息に限定されていない。もっとひろく、ぜーぜーいう症状を指す。そして、一貫して麻黄を去ることを主張している。宣散薬は桂皮のみだ。確かに呼吸...
雑記

【文鎮】あ、これ動くぞ

以前文鎮化報告したキーボード。当時は何の具合か、電源が入らなかった。あれれ?これれ?充電してみよう。文鎮が、急に電源が入ってきた。あらら、使える。iPhone15ProMAXに使おう。文鎮としても引き続き使おう。
漢方医学

医学哀中参西録の小青竜湯とその加減を経方医学で読む

張錫純(医学哀中参西録)のいうところの小青竜湯とその加減方、あるいは類似した病機の創成された方剤について 経方医学で読み解く試みをする。その加減は張錫純の小青竜湯の解釈の上に成り立つ。そしてその加減そして方剤が有効であるという前提がある。一...
雑記

トラベラーズノート1周年目クリップ

トラベラーズノートを使用開始してから1年以上経過した。同時にバレットジャーナルもそれだけ続いているということになる。そして便利なモノ好きな私は、純正のクリップは心動くものがあった。というのも、トラベラーズノートで開きっぱなしの状態にしたい気...
ダイエット

【間欠的ファスティング】36時間明けの迷い

当直の日、36時間断食をしている。当直前日の夜より、当直あけ、つまり断食明け朝までが、「36時間」である。これまで6回程度続けたかな。しかしその度に後悔している。何を後悔しているか。朝食後の倦怠感に対してである。実は前の日の夜から朝食を摂る...
雑記

輔行訣を経方医学で解説した本はどこにもないのだから

これまで経方医学は幾度も読んだつもりだった。また師匠の指示と指導で傷寒雑病論を高速で何度も通読した。最高速度は傷寒論一日、金匱要略は2日で通読できた。その度ごとに書込メモは増えていきった。一方本はというと耐えられないようで、乱丁して、ぼろぼ...