杖道 太刀落返し突の解答 先日の稽古で素直に疑問点をぶつけてみた。私は週に一度マンツーマンで指導を受けている。それも2人(ご夫婦)の上段者。お一人の先生が相手をしてくれて 、もうl人が横から動きを凝視する。指導内容は、細かい。細か過ぎて全て受け止められない、消化しき... 2024.08.09 健康増進杖道
ダイエット 体重大暴落 世の中が株価がナイアガラ状態で大変だなぁと思いながら体組成計に乗った。最近イベント多くて断食する暇なくて、また増加したかなぁとデータを見た。え?ええ??もう一度測定しても同様。よく見ると体脂肪も筋量も変。だいたい、体型もがらっと変わらず、数... 2024.08.08 ダイエット健康増進
杖道 返し突はもう一つある これまで返し突で体を入れ替える。つまり左前から右前になり、突く動作は注意が必要である話をした。実はもう一つあった。それは形二番目の斜面6番目の物見だ。斜面は最初太刀を視界の外、下から這わせて左顔面を打つ。そこから体を変えるのだ。物見は太刀の... 2024.08.07 健康増進杖道
刺絡療法 匂いが強く感じ辛い味唾液が出る 患者さんの特定を避けるため背景をぼかして記述します。50歳代の方。匂いが強く感じてしまうという方が受診した。武漢熱後嗅覚が落ちるとは聞いたことがあるが、強くなるってことはあるだろうか。なんてことを考えているとさらに次の症状をおっしゃってきた... 2024.08.06 刺絡療法東洋医学漢方医学
杖道 奇怪な返し突から見えた古武道が教えるもの 太刀落の前回返し突が奇怪だという想いがずっとモヤモヤしていた。それは型武道のあり方を問うことでもあった。武古術の型は生来の体の動きからその武術が求める動きへ改造していくための手順だ。過去学んだ3つの古武術が明らかにそうであった。だから型の手... 2024.08.05 杖道
杖道 【杖道】奇怪な返し突 形(かた)の太刀落には返し突がある。振り下ろす太刀を打の視界の外である下方から左手首を杖先で引っかけて繰付で絡め取り、その後に返し突をする。返し突は左半身から右半身に入れ替えて、突く。まあ、派手な技だ。前回の稽古で上段者から指導された。私は... 2024.08.04 杖道
雑記 Insta360 GO3sの使い道不祥 当直を利用して、Insta360 GO 3sの基本的な使い方をあれこれと調べた。それにしても、こんな高性能なカメラ何に使おうか。とりあえず職場に生けてみた。ボートでも買おうかな。 2024.08.03 雑記
杖道 袴は青かった 新調袴デビューの夜。杖道稽古。袴を買ったのはこれで2度目。平成元年購入のポリエステル製?とは違い藍染め。「色落ちるよ最初は。」の一言が思い出された。袴は青かった。手に青が着いた。 2024.08.02 杖道
雑記 Insta360 GO 3GSがやってきた 仙台で偶然立ち寄ったヨドバシカメラで出会ったInsta360 GO 3GS。店員さんの巧みな説明に惹かれ、その場で購入を決断しました。この小型アクションカメラは、服や帽子に簡単に取り付けられ、4K映像を撮影可能。バッテリーも2時間持ち、日常のさりげない瞬間を高画質で記録できます。購入後、リア充な日々を想像しましたが、実際には使い道に少し悩み中。しかし、日常の中で新しい楽しみ方を模索し、このカメラを活用していきたいと思います。 2024.08.01 雑記
筋トレ 2回連続筋トレサボり 私にとって何の成果も出ない筋トレ。そんな筋トレでもこれまでの経験から2回連続休むと自動的に体調が悪くなるのだ。先週の金曜日、そして今週月曜日のこと。予め分かっていたとはいえ、やはり筋トレは犠牲となった。学会で地方に一泊二日。そして母の退院準... 2024.07.31 健康増進筋トレ