刺絡療法 井穴刺絡の矛盾を経方解決する症例となるか 治療の進展と新たな問題非常に愁訴が多く、症状があっちこっちに飛ぶ患者さんを以前紹介しました。ようやく治療法が固まってきたと思ったところで、少し問題が発生しました。症状は、敏感すぎる嗅覚と胡椒味の唾液です。症状の分離と初期治療当初、この2つの... 2024.08.27 刺絡療法漢方医学
杖道 乱合の一手目から分らないけど楽しい 【要旨】杖道の稽古に身が入らなかった理由は、技が実戦とかけ離れていると感じたからである。しかし、石田博昭氏の解説動画を観て、杖道に隠れた技の意図を理解し、その見方が大きく変わった。これを機に、杖道の型稽古に対する取り組みを再評価し、理合を生... 2024.08.26 杖道
情報管理 「ゼロ秒思考」と「神・文章術」の違い 【要旨】「ゼロ秒思考」と「神・文章術」は、どちらも紙に考えを書き出す方法ですが、目的や実践法が異なります。「ゼロ秒思考」は判断力の向上を目的にし、書いたものを後で参考にすることができます。一方、「神・文章術」では、書いたものをすぐに捨てるこ... 2024.08.25 情報管理
刺絡療法 左F1(隠白)の喧噪 以前アップした患者さん。味覚異常を治す目的でF1(隠白)の刺絡をした。正確には味覚異常ではないかもしれない。味覚異常の定義は違う味がしたり、全くしなかったりする。何かを食べて起こる病態を示す。この方は何も食べて無くても胡椒の味がするのだ。隠... 2024.08.24 刺絡療法東洋医学
杖道 【杖道】乱合(らんあい)事始め もし、許されるなら乱合を勉強したい。4段への昇段試験では必要ないかもしれませんが、手順以上習得して、11本目までの疑問を解決したいのです。昨日先生に、そのようにお願いしたところ、教えて頂けることになった。手順も多いので一回の稽古で学ぶことは... 2024.08.23 杖道
杖道 今日は乱合修業申し込みします 本日の稽古で乱合の伝授を申し込む。これは初めてのことだ。今までは受け身であった。次はこれ。はい。次はこれです。はい。と言うように。今日は頼むから最後の技を教えて欲しいと言うつもり。全ての技を習い、一手を解釈したい。先生の心を動かせるか。 2024.08.22 杖道
杖道 漢方、生協、ラグビー杖道もAll for one 【要約】個々が集団のために尽力し、集団が個々を支える社会のあり方が、漢方や杖道の知識体系に通じている。杖道の技を深めるため、限られた機会を活かしつつ学びを続ける。みんながひとりのために、一人はみんなのために『みんながひとりのために、一人はみ... 2024.08.21 杖道
情報管理 予測不能なタスク管理にはボトムアップが最適?Taskchute Cloud2への期待 【要約】トップダウンとボトムアップはタスク管理の方向性であり、ほとんどのタスク管理術はトップダウン型である。トップダウンは、答えが明確な課題に有効だが、不確実なタスクには限界がある。一方、Taskchute Cloud2はボトムアップ方式を... 2024.08.20 情報管理
情報管理 TaskChute cloud2のローンチの日 令和6年8月16日TaskChute Cloud 2が突然目の前に現れた。旧版とは全く異なるUIだ。制作者が以前のバージョンから完全に作り直したのだから、無理もない。公開記念のYouTubeライブ(も視聴した。多くのアイデアが組み込まれてい... 2024.08.19 情報管理
情報管理 TaskChute実践2ヶ月後に気付いた伸びしろ 【要旨】TaskChute Cloudを2ヶ月使って一向に増やせないTaskChute Cloudを2ヶ月間使ってみた感想約2ヶ月間、毎日「TaskChute Cloud」を使ってTaskChuteを実践してきた。正直なところ、TaskCh... 2024.08.18 情報管理