杖道 【杖道】乱合(らんあい)事始め もし、許されるなら乱合を勉強したい。4段への昇段試験では必要ないかもしれませんが、手順以上習得して、11本目までの疑問を解決したいのです。昨日先生に、そのようにお願いしたところ、教えて頂けることになった。手順も多いので一回の稽古で学ぶことは... 2024.08.23 杖道
杖道 今日は乱合修業申し込みします 本日の稽古で乱合の伝授を申し込む。これは初めてのことだ。今までは受け身であった。次はこれ。はい。次はこれです。はい。と言うように。今日は頼むから最後の技を教えて欲しいと言うつもり。全ての技を習い、一手を解釈したい。先生の心を動かせるか。 2024.08.22 杖道
杖道 漢方、生協、ラグビー杖道もAll for one 【要約】個々が集団のために尽力し、集団が個々を支える社会のあり方が、漢方や杖道の知識体系に通じている。杖道の技を深めるため、限られた機会を活かしつつ学びを続ける。みんながひとりのために、一人はみんなのために『みんながひとりのために、一人はみ... 2024.08.21 杖道
情報管理 予測不能なタスク管理にはボトムアップが最適?Taskchute Cloud2への期待 【要約】トップダウンとボトムアップはタスク管理の方向性であり、ほとんどのタスク管理術はトップダウン型である。トップダウンは、答えが明確な課題に有効だが、不確実なタスクには限界がある。一方、Taskchute Cloud2はボトムアップ方式を... 2024.08.20 情報管理
情報管理 TaskChute cloud2のローンチの日 令和6年8月16日TaskChute Cloud 2が突然目の前に現れた。旧版とは全く異なるUIだ。制作者が以前のバージョンから完全に作り直したのだから、無理もない。公開記念のYouTubeライブ(も視聴した。多くのアイデアが組み込まれてい... 2024.08.19 情報管理
情報管理 TaskChute実践2ヶ月後に気付いた伸びしろ 【要旨】TaskChute Cloudを2ヶ月使って一向に増やせないTaskChute Cloudを2ヶ月間使ってみた感想約2ヶ月間、毎日「TaskChute Cloud」を使ってTaskChuteを実践してきた。正直なところ、TaskCh... 2024.08.18 情報管理
杖道 【杖道】12本の型で疑問の一手を解く 【要約】現在11本目乱留(みだれどめ)まで習っている。12本目のやや複雑な乱合(らんあい)も学び12本全体で疑問の答えを探そう。古武術での修行経験以前、修行していた古武術では、全ての技を観ることは叶わなかった。師匠に許された技のみを修行する... 2024.08.17 杖道
杖道 試合ビデオから学んだ杖道型稽古の2つの留意点 【要約】杖道の稽古では、相手の目に杖先を付ける構えが重要であり、これにより相手に圧力をかけることができる。また、攻撃を試みる際には、相手が反応して入ってくる可能性を常に念頭に置くことが求められる。杖道の試合映像から得た教訓を活かし、型稽古に... 2024.08.16 杖道
杖道 杖道のお陰で医学知識深まる 【要旨】普段は気にも留めない情報も、自分に関わると重要性が変わることがある。杖道の師匠が「足の指が上がりにくい」と言った際、腓骨神経麻痺に気づかず、後で医師向けサイトでその情報に出会い、「これか!」と納得した。腓骨神経麻痺は、足首や指を上げ... 2024.08.15 杖道
雑記 AIに漢方医を描かせたら 漢方医が診察しているところをイラストでAIに表現してもらいました。使用したのはMicrosoftのcopilot!君がどう思っていたかよくわかった。こうなるともはや診察室ですらない。それにしてもよく書けているなぁ。こちらの創造性を刺激されそ... 2024.08.14 雑記