毎日午前7時にブログ更新

情報管理

情報管理

ながら作業とタスクシュート

タスクシュートの扱いで分からないことがあった。特にタスクマを使っている時期に感じたことだ。別にタスクマに欠陥があると言いたいわけではない。まだ、タスクシュートを理解せず、タスクマの使い方が少し分かった頃、という話。その分からないことというの...
情報管理

【タスクシュート】割込が可視化されて

貴方に問いたい。貴方の予定あるいはタスクアプリは割込を可視化できるか。その割込から安全にもとの作業を再開できることの爽快感を与えてくれるか。これまで自分を口には出さないけど特別だと思っていた。特に割込に関して言えばなおさらと。偉ぶるというこ...
情報管理

出尽くした感があるipadmni 6初体験を私も

手軽に携帯し、読書、ノート、メモ、学習。iPad、或いは Pro12.9に求めていたことはこのmini6に適応すべきことであった。先日、中古のiPadmini6を入手。iPadmini6のインプレッションや褒め称える記事、活用法、やっぱいら...
情報管理

WordPressで深刻なエラーでブログが消えて修復

入眠前、ふと自分のブログを見に行った。深刻なエラーと書いてある。何が書いてあるかさっぱり分からない。某Kindle本に促され、Xサーバーを借りWordPressでブログを立ち上げた。そっちの知識は全然ない。見様見真似で、立ち上げていた。最初...
情報管理

iPad mini6、iPadPro12.9そしてMBA併用を試す

iPad mini7が出るか出るかと期待して待っているうちに1年(発売日2021年からではない。)経っていた。長い間使ってきた手持ちのiPad Pro12.9(2018)を下取りにして、とよからぬことを企んでいたのが、アップル教祖様に見透さ...
バレットジャーナル

形見の万年筆サヨナラ

色々な経緯から、トラベラーズノートの装着していた万年筆。書き味は凄く良かった。しかし、ともかくインクが着く。手にも着く。どこから漏れているかは一目瞭然。先から少しずつインクが漏れ、キャップで溜まり、書くときにそこら中にインクが散る。ごめん父...
情報管理

【トラベラーズノート】父の形見装着!

一晩浸け置きしてインクの出が復活した父の形見の万年筆。それまでのボールペンから、こちらに変更。毎日使うからインクつまりは無いだろう。それにしてもしっくりくるな。
情報管理

答えがすべてCosense(Scrapbox)にある感覚

情報が溜まったら勝手に書きたくなるプロダクトしたくなる。その上それは既に書くことが決まっている。このことはZettelkastenの特徴だと思っていた。まさにTAKE NOTES!(ズンク・アーレンス著 日経BP)で最初に目に入り、とても憧...
情報管理

三題噺に見る落語家の発想力

落語で三題噺(さんだいばなし)というのがあるという。三題噺とは落語の即興だ。方法は3つのお題を客からもらい、それでストーリーを作り、落ちまで付けて噺をするという。Scrapbox、というかキーワードからアウトライナーに書き写すとき、3つでは...
Obsidian

Zettelkastenは私にはムリ

ZettelKasten(ZTN)における私の論拠は「TAKE NOTES! ズンク・アーレンス著 日経BP」である。これをあるMacアプリで1年以上実践した。ZTNは「文脈」を作ることで原稿を情報を入れた端から作って行く方法である。ただ入...