杖道 杖道は突きであると思うんです 以前もブログで報告した通り、今杖道の突きについてこだわりを持っている。 岩手県杖道会の稽古後のことである。「今の私のテーマは『突き』である。杖道は突きであると心に据え、日々鍛錬に励んでいる」 畏れ多くも、私は指導者のS先生にそう申し上げた。... 2025.08.21 健康増進杖道
杖道 【杖道】クレンザーを着けて金だわしで落とせ 先日いつものように、杖道の稽古に向かった。二週間ぶりの稽古だ。いつものように遅刻して稽古に参加。そしていつものように、K先生に絡んでいた。「先生、ちょっと私の杖が曲がっていると思うんですが。」K先生は私の杖を受け取るとしげしげと見た。そうす... 2025.08.18 杖道
杖道 【杖道】突きへのこだわり 杖道四段を拝命して二ヶ月になろうとしている。日々の稽古は、先人たちが練り上げた理合の結晶である「形」の反復に終始する。そこには寸分の狂いもなき正確さ、気品、そして相手との目に見えない駆け引きといった、杖道ならではの深い味わいが確かに存在する... 2025.08.16 健康増進杖道
情報管理 NotebookLMと杖道 私は割と新しもの好きだ。 生成AIは結構初期の頃から飛びついていた。最近のお気に入りはNotebookLMだ。Googleが提供する生成AIの一つ。簡単に言うとこちらが用意する色々な情報(PDF、URL、YouTube動画など)をアップロ... 2025.07.03 情報管理杖道
杖道 先輩しっかり! 私が入門した頃、正式な稽古である日曜日は参加せず、火曜日の夜(火曜日稽古会)にのみ出席していた。日曜日は午前中出勤で午後からだと、必ず遅刻してしまうからだ。火曜日稽古会ではI夫妻(ともに六段)ともう一人Bさん(入門当時二段 ベテラン看護師)... 2025.07.02 杖道
杖道 【杖道】手の内の謎 杖道を続けるにあたり、元々武術であるという理由から、私なりのこだわりがある目標がある。それは、相手から見えない打突、消える打突である。横から見ると普通のスピードに見える。まあ、速いけどさばけないほどの速さではない。しかし、目の前にすると、瞬... 2025.07.01 杖道
杖道 杖道四段初稽古 杖道四段に昇段して初めて、盛岡の稽古場に行った。駐車場が満杯で隣の小学校の駐車場を使わせて頂いた。岩手県も結構暑い。内側から日傘。長く稽古を休んだ門下生と型の手順を思い出す手助けをした。私自身は体格が大きく異なるその方の、間合いを研究した。... 2025.06.30 杖道
漢方医学 講習会第2日目@宮城県塩釜 昨日に引き続き3日目。でかい体育館での稽古はエアコンが入らずあっちっち。外気温30度を超す中での稽古は大変。と思いきや宮城の杖道会は休憩所をエアコンが効いている部屋を用意してくれた。多くの指摘を受け、自身のない中での四昇段試験。結果は合格。... 2025.06.23 漢方医学
杖道 【杖道】昇段筆記試験に狼狽える 前回稽古に出席しなかった。そして昇段申込締め切り直前であるからだろう。盛岡杖道会の事務をご担当されているK先生から封筒で杖道四段昇段の申し込み用紙が自宅に送られていた。その中で、実技として7から11本目の実技。これは既知。問題は筆記だ。杖道... 2025.05.31 杖道