毎日午前7時にブログ更新
筋トレ

mTORからみた筋トレとジョギング

筋トレとジョギングは練習時間を離すべきというアドバイスは、ネットを引けばすぐに出てくる。その理由はそれをすると結局筋肉が増えにくいことに帰結する。しかし、そもそもなぜだろうか。そもそも私達の日常はmTORが常に亢進した状態である。運動しよう...
雑記

カツラで吹き飛ばした災難

ここでいうカツラとは、頭にのせるアレである。その女性は80歳台で1人暮らし。田舎暮らしなのに足がない。移動はもっぱらバスやタクシーであった。実は毛髪が少ないのが悩みであった。みかねて比較的近くに住む孝行な息子が、カツラの店に何度か連れて行っ...
健康増進

mTOR抑制と亢進の理想の比は?

mTORが異化(抑制)同化(亢進)(SWITCH(スイッチ)オートファジーで手に入れる究極の健康長寿 ジェームズ・W・クレメント ら(著)Kindle版p31)の比率はどの程度が理想だろうか。言葉を変えると、断食時間、比断食時間の比率という...
健康増進

ミトコンドリアって活躍しちゃだめなの?

多分、私が誤った解釈をしているのだろう。ミトコンドリアについての私の疑問をここに記録する。あとで笑うために。寿命延長経路という、これをすることで長生きできるという条件がある。列挙するとカロリー制限、インスリンシグナルの抑制、mTORの抑制、...
東洋医学

【膝関節痛】もしかしたら走れるかも!

個人情報保護の観点から本人が特定されないように設定を変えています。整形外科と兼科している70歳代女性。どかどかと大きな音をさせながら、やっとの思いで、壁伝いに内科診察室に入ってきた。患者さん(か)「いやね。膝痛くて痛くて。注射を打ってもらお...
ダイエット

BMRから見たカロリー制限と断食

BMR(Basal metabolic rate)は基礎代謝量のことで、覚醒状態の生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動における必要最低限のエネルギーのことである(「rate」は比だから、量というのは憚れるが今の...
ガジェット

捨てられない最低の万年筆

なぜか書き味は悔しいことに私好みである。やたらインクが手に着く。インクがもよく漏れるからかも。ポンプ式。2日間使わないとちゃんとつまる。チャイナ製。でも父の形見なので捨てられない。また詰まったぞ。だから、また一晩水に漬ける。
漢方医学

地域の特性を生かし漢方をよりよく効かす

地域ごとの漢方処方:東北地方の特性症状や症候、治療法が明確であっても、それだけでは治療が必ずしも成功するわけではありません。地域ごとに特有の要因が影響を及ぼすことがあります。例えば、同じ東北地方でも秋田県と岩手県では冬の湿度が異なります。湿...
漢方医学

経方医学の下方向の気の流れ

経方医学におけ下方向の気の流れは2つ。それは粛降と分別だ。粛降は肺気が吸気時に気を降ろす(経方医学1 江部洋一郎 東洋学術出版社p31)。これには2つある。・第1粛降: 肺から心下・第2粛降: 心下から大腸、膀胱粛降の病機としては気全体ある...
漢方医学

経方医学の解説は動画の如く

今から20年位前に 経方医学に出会った。当時漢方に興味を持ち理論を勉強しても頭に入らない。論理的に読もうとすればするほど、整合性を見いだすのが困難。症状と症候、治療につながるフローがまるで分からない。結局、この症状にはこのエキス方剤という風...